ここ数年は毎年のように猛暑となっており、今年の夏も例にもれず猛暑の予想となっていますね(>_<)
猛暑が続くと、熱中症も心配もあるので連日にわたってエアコンが欠かせません!
ですがエアコンのつけっぱなしは、それはそれで体が冷えすぎたりなど、
健康に悪影響が出ないか心配になりますし、また電気代も気になるところですよね(^^;)
今回は、
- エアコンをつけっぱなしでも体に大丈夫なのか?
- たまには消した方が良いのか?
- つけっぱなしで電気代は高額にならないのか?
などのエアコン使用にまつわる疑問についてお答えしますよ!
エアコンをつけっぱなしで体は大丈夫?たまに消したほうが良い?
[quads id=1]
エアコンをつけっぱなしで体は大丈夫なのでしょうか?
たまには消すなどした方が良いのでしょうか?
結論から言いますと、
エアコンの使い方が原因で体調を崩す可能性はあるので、たまには消すことを含めて、適切に使う必要があるといえます!
冷房病やクーラー病という言葉を聞いたことはないでしょうか?
エアコンがききすぎた部屋に長いこといたり、直接冷たい風を浴び続けたり、
エアコンのきいた部屋と暑い屋外との行き来などを頻繁にすることで、
人間の体に本来備わっている調節機能が乱れてしまい、自律神経の失調が起こる症状をいいます。
具体的には身体の冷えやだるさ、食欲がなくなる、頭痛や腹痛がするなどの症状があらわれます(>_<)
これらの不調を避けるために、エアコンの使い方に気を付ける必要があります!
いくつかの気を付けるポイントを確認しましょう♪
エアコンの設定温度は27度~28度にする
エアコンによる体調不良の原因のひとつに、外の気温との差があります。
外の気温と部屋の室温に差がありすぎると、体が冷えすぎて自律神経が乱れてしまう原因となるのです!
外の気温と部屋の室温の差は5度~7度以内に設定して、気温差を大きくしないようにすることが大切です♪
夜間はタイマーを適切に使う
夜はエアコンをかけっぱなしにせず、寝る前に冷やしておいていったん切ったり、
タイマーを使って途中から切る、途中からつけることも冷房病の予防になります。
ただし、家のつくりや部屋の間取り(2階以上に寝室があるなど)によっては、
夜間でも室温があまり下がらず、タイマーをかけて寝るとかえって大量の汗をかいて、
熱中症のリスクが上がることもありますので要注意です!
冷房病で命にかかわることはありませんが、熱中症は命にかかわる大きなリスクです!
よく見極めてからタイマーは使うようにしてくださいね!
冷たい風が直接体に当たらないようにする
熱中症のリスクも怖いけど、エアコンをかけっぱなしにして寝て、
目覚めたときにだるかったり、冷えすぎて目が覚めるのもつらいですよね(>_<)
またエアコンは空気が乾燥するので、目覚めるとのどが痛かったりすることもありますよね。
昼夜問わず、エアコンの冷たい風は直接体に当たらないように気を付けましょう!
エアコンの風が足元に横から当たるように、エアコンの向きを調整したり、いる場所や寝る場所を工夫したり、
レースや薄い生地のカーテンで間仕切りするのもいいでしょう♪
適切な使い方をして、エアコンつけっぱなしによる体調不良も熱中症も防ぐようにしたいですね☆
エアコンをつけっぱなしで電気代は高額にならない?
エアコンをつけっぱなしにすると、電気代も高額にならないか気がかりですよね(^^;)
夏、冬はエアコンを使う機会が多く、春秋に比べて電気代が上がるのはやむをえませんが、なるべく高額にならずに済ませたいものですよね!
一般的に、
エアコンはつけてから設定温度に室温が達するまでが1番電力を消費し、電気代がかかるんです!
室温が設定温度に達してからあとは室温を一定に保つだけなので、そこまで消費電力はかかりません。
かといって誰もいない空間に長時間つけっぱなしするのは、それはそれで不要な電気代がかかります。
ですので、
エアコンはずっと家にいるときや短時間の外出のときはつけっぱなしの方が安く済み、長時間不在にするときは切っておいたほうが安く済みます!
暑い中家にいるのに、こまめに消したりつけたりするのが、1番電気代がかかってしまうというわけなんです(^^;)
まとめ
エアコンをつけっぱなしにすると、冷房病(クーラー病)といわれるような、
自律神経に乱れによる体調不良を引き起こすことがあります!
それを防ぐためにはエアコンの設定温度を外気温と差が開きすぎないように(27~28度)設定したり、
夜間は熱中症に注意をしながらタイマーを使ったり、
エアコンの風が直接体に当たらないようにするなどの工夫が大切になります(^^)
またエアコンのつけっぱなしは確かに電気代が春や秋に比べて上がりますが、
エアコンはつけてから設定温度に達するまでの間が、1番電気代がかかります。
こまめに消したりつけたりをしなければ、そこまで消費電力は大きくなりません!
家にいるときや短時間の外出のときは27~28度程度に設定し、
長い時間家をあけるときは切るようにすると、1番効率のいい使い方をすることができますよ☆
こちらの情報を参考に、暑い夏適切なエアコンの使い方をして体調も整えてくださいね♪