そうめんは太るは嘘!?太ると言われる理由とダイエットにも使えるレシピ

スポンサーリンク

夏に大人気のメニューと言えば
そうめんですよね。

暑くて食欲のない時でも食べやすく、
作り方も簡単なので夏にはピッタリ!

そんなそうめん、
太りやすいって聞いたことはありませんか?

 

今回は、そうめんが太りやすい
と言われている理由を解説いたします。

併せてダイエットに使えるレシピも
ご紹介いたしますので、
ぜひ参考にしてください♪

 

スポンサーリンク

そうめんが太ると言われる理由はなに?

[quads id=1]

 

「そうめんって
カロリーは低そうなイメージだけど
本当に太るの?」

と疑問に思いますよね。

 

実は、そうめんが太ると
言われている理由は4つあります。

・サッパリしていて食べやすいから
・おかずが無くても
そうめんだけで食べられるから
・炭水化物だから
・GI値が高いから

 

それでは、
ひとつひとつ解説していきましょう。

そうめんが太る理由① サッパリしていて食べやすいから

そうめんはサッパリしていてのど越しがよく、
ツルツル食べられます。

夏バテしていても
そうめんなら食べやすい
って言う方も多いですよね。

その結果ついつい食べ過ぎてしまい、
太る原因に。

 

そうめんが太る理由② おかずが無くても そうめんだけで食べられるから

お米を食べる時を想像してみてください。

絶対に何かおかずと一緒に食べますよね。

そうめんはお米のように、
おかずが無くても
めんつゆだけで食べられます。

そうなると、
どうしてもそうめんだけで
お腹いっぱいにすることになり、
食べ過ぎてしまうのです。

 

そうめんが太る理由③ 炭水化物だから

サッパリとしていて
食べやすいので忘れがちですが、
そうめんもご飯やパンと同じ、
炭水化物です。

他の炭水化物と
カロリーで比較してみましょう。

・ご飯100g:168kcal
・パン(食パン)100g:264kcal
・うどん(ゆで)100g:105kcal
・そば(ゆで)100g:131kcal
・そうめん(ゆで)100g:127kcal

 

カロリーだけで見ると、
ご飯やパンよりも低いので
太らなそうに感じますよね。

ですが、①や②で説明したように
ツルツルしていて食べやすいですし、
他の炭水化物よりものど越しがよいので、
噛まずに食べてしまいがち

噛まずに食べることで、
どうしても早食いになってしまい、
満腹中枢がきちんと働かず、
たくさん食べてしまうことに
つながってしまうのです。

 

そうめんが太る理由④ GI値が高いから

そうめんが太ると言われるのには
GI値が高いのも関係しています。

GI値とは?
GI値とは、
食後血糖値の上昇を示す指標のことです。
人はなにか食品を食べることで、
血糖値が上昇します。
血糖値が上昇すると
膵臓からインスリンと言う
血糖値を下げようとする
ホルモンが分泌されます。
このインスリンは血糖値を下げるほかにも、
脂肪を作り、脂肪分解を抑制する
働きがあります。
つまりGI値が高いものは
太りやすい食品と言うことです。
たくさん食べれば食べるほど
肥満の原因になってしまいます。

 

そうめんのGI値は68。
ご飯やパンは80以上あるので、
まだそうめんの方が低いのですが、
やはり食べ過ぎは
肥満につながってしまいます。

 

そうめんの美味しいダイエットレシピ!

 

では、そんなそうめんの
おいしいダイエットレシピを
2つご紹介いたします。

 

野菜モリモリにゅうめん

野菜をたくさん入れるので
ボリュームもありますし、
温かいにゅうめんで体を温めてくれるので、
ダイエットに最適なメニューです。

【材料(二人前)】
玉ねぎ 1/4
にんじん 5cm
しめじ 1/2株
ほうれん草 2株
水 600㏄
だしの素 小さじ2
塩 ひとつまみ
醤油 小さじ1.5
みりん 小さじ1.5
そうめん 4束

【作り方】
玉ねぎは薄切り。

ニンジンは細切りにして
ほうれん草としめじは
食べやすい大きさに切ります。

水600㏄を火にかけて沸騰させ、
だしの素を入れてだし汁を作ります。

2のだし汁に玉ねぎ、ニンジンを入れて
柔らかくなるまで煮ます。

後からしめじとほうれん草も加えて煮ます。

別鍋にお湯を沸かして(分量外)
そうめんを茹でます。

3に塩、醤油、みりんを加えて
味付けをします。

茹であがったそうめんの
茹で汁をしっかりと切り、
お皿に盛り5を上からかけて完成。

 

サバ缶サッパリそうめん

サバの水煮缶を使った
低カロリーな一品。

栄養も満点で満足しますよ♪

【材料(二人前)】
サバの水煮缶 1缶
トマト 1個
きゅうり 1個
小ねぎ 適量
味噌 大さじ2
水 300㏄
白だし 小さじ1

【作り方】

きゅうりを食べやすい大きさに切って、
塩もみをします。

しっかりと水分を抜きましょう

トマトも食べやすい大きさに切ります。

ボウルにサバの水煮缶を入れて
食べやすい大きさにほぐします。

3に味噌、水、白だしを入れて混ぜます。

味噌がちゃんと溶けたら、
1、2、ねぎを入れて混ぜます。

別鍋にお湯を沸かして(分量外)
そうめんを茹でます。

茹であがったそうめんの茹で汁をしっかりと切り、
お皿に盛り5を上からかけて完成。

とてもおいしいので
ぜひ試してみてください♪

 

まとめ

 

今回は、そうめんが太りやすい
と言われている理由を解説いたしました。

太りやすいと言われている理由は、
サッパリしていて食べやすいので
ついつい食べ過ぎてしまうことが
1番大きいです。

炭水化物な上に、
GI値も決して低いとはいえませんが、
そうめんは食べ方を工夫すれば
ダイエットに向いている食品と言えます。

 

そうめんを上手に食べて、
太らないようにおいしく頂きましょうね★

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました