スイカの賞味期限はいつまで?丸ごとと切った場合で解説!保存方法も!

スポンサーリンク

夏のフルーツの定番といえば、
スイカですよね。

みずみずしくて甘くておいしいので、
大人から子供まで
幅広く人気な果物です。

 

そんなスイカですが、
丸々一個はなかなか食べきれませんよね。

スイカの賞味期限って
いつなんだろう?

腐らせたくないなぁ…
と困ってはいませんか?

 

今回はスイカの賞味期限と保存方法を
詳しくご紹介いたします!

 

スポンサーリンク

スイカの賞味期限はいつまで?丸ごとと切った場合は違う?

[quads id=1]

 

夏も本番に差しかかってくると、
スーパーなどで大きなスイカを
よく目にしますね。

ご近所から頂く、
と言う方も多いのではないでしょうか。

では、スイカの賞味期限は
一体どれくらいなのでしょうか。

① 丸ごとスイカの賞味期限
② カットスイカの賞味期限
ひとつひとつお伝えいたします。

丸ごとスイカの賞味期限

スイカ丸ごとの賞味期限は
2週間~1ヶ月くらいです。

意外と長いと思われたかもしれませんが、
保存場所によってかなり変わってきます。

それにスイカは追熟果実ではありません。

追熟果実とは・・・
収穫時には完熟しておらず、
収穫後に一定期間おいて熟成させること。
スイカの他に
メロン・キウイ・マンゴーなどがあります。

 

日が経つにつれて
だんだんと鮮度が落ちてきてしまいますので
注意が必要です。

外側の皮の部分が柔らかくなったり、
汁が出てくると、
スイカが痛んできているサインなので、
そうなる前に食べきりましょう。

 

カットスイカの賞味期限

スイカを切った状態での賞味期限は
2~3日くらいです。

どのフルーツでもそうですが、
切ってしまうと長くは持ちません。

切った瞬間から
鮮度がだんだん落ちてきてしまいますので、
なるべく早めに食べきる方がよいでしょう。

 

スイカの上手な保存方法は?

 

ここまでスイカの賞味期限を
ご紹介いたしました。

ですが、手に保存しなければ、
せっかくのおいしいスイカも、
賞味期限より早く傷んでしまいます。

 

ここからは
① 丸ごとスイカの保存方法
② カットスイカの保存方法
を詳しくご紹介いたします。

 

丸ごとスイカの保存方法

風通しのよい日陰で常温保存しましょう。

スイカの最適温度は15℃くらいですので、
冷蔵庫に入れて冷やし過ぎてしまうと、
甘みが落ちておいしさが損なわれてしまいます。

8℃以下にならないように保存してください。

食べる2~3時間前に冷やすと、
スイカを一番おいしいく食べることができます。

 

おいしい冷やし方をご紹介いたします。

1. スイカが入る大きさのバケツに水を入れる
2. スイカの上にタオルをかぶせる
3. 上から水道水を少しずつかける

この方法で1~2時間くらい置いておくと、
ちょうどよい温度になって
スイカがおいしくいただけます。
※水道水がぬるい場合は、
冷たくならないこともあります

 

カットスイカの保存方法

カットしたスイカをひとつひとつラップに包み、
冷蔵庫で保存しましょう。

スイカは乾燥すると食感が損なわれて
おいしさが半減してしまします。
ラップで包むことで
みずみずしさを保つことができます。

 

冷凍保存もオススメです。

食べやすい大きさ(一口大)にカットして、
フリーザーバッグに入れて
しっかりと空気を抜いて
冷凍庫で保存します。

1~2ヶ月は保存できますよ。

食べる時は冷凍のまま食べるか、
半解凍でシャーベット状態にして食べてください。

自然解凍で完全に解凍すると、
水分が抜けてしまい、
食感が悪い・おいしくないスイカに
なってしまいますので注意が必要です。

 

まとめ

今回はスイカの
賞味期限と保存方法について解説しました。

簡単にまとめると・・・

・丸ごとスイカは
風通しのよい日陰で2週間~1ヶ月保存可能

・カットスイカはラップに包み
冷蔵庫で2~3日保存可能

・追熟果実ではないため
早めに食べるのが◎

・どうしても食べきれない場合は
冷凍保存してシャーベットにして食べる

・冷凍保存の場合は1~2ヶ月保存可能

 

夏の今の時期だからこそ
食べられるおいしいスイカ。

上手に保存して、
賞味期限内に最後までおいしく頂いてくださいね★

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました