赤ちゃんが寒いと思ってせっかくかけた掛け布団。
しかし、数分後には
足で蹴飛ばして何も掛けていない状態に…
なんてことは日常茶飯事ですよね。
暑がりな赤ちゃんにとって
掛け布団はとても煩わしいものです。
しかし、親としては冷えてしまわないか心配で、
ついつい厚手のものをかけてしまいがちです。
そんな掛け布団は、
赤ちゃんのために季節ごとに変えるべきなのでしょうか?
また、ベビー用の掛け布団を買わなくても代用できるものがあるのか?についても調べてみました!
赤ちゃんの掛け布団は季節によって変えるもの?
[quads id=1]
赤ちゃんには子供用に作られた寝具が一番適しています。
大人用の掛け布団は赤ちゃんにとっては
“重い”“暑い”“苦しい”と思わせてしまうかもしれません。
窒息などの危険もでてきますので十分に注意をしてください。
子供用の寝具と言っても、
素材によって価格も変わってきます。
暑がりな赤ちゃんは、
冬でも寝ている間に汗をかきます。
あまり安い寝具にしてしまうと、
通気性が悪い素材になってしまって、
汗疹の原因にもなります。
通気性が良く、肌に直接触れる部分などは、
綿100%のものを選ぶ方が良いでしょう。
また、春夏の暖かい季節には、
冬と同じような掛け布団では暑すぎるかもしれません。
そんな時は、ガーゼでできている
ベビーケットが大活躍です。
軽くて肌触りも良く、
吸水性にも優れているので、
赤ちゃんも嫌がりません。
暑い日だけでなく、
寒い日も掛け布団の下に
ベビーケットを1枚追加できるので、
1年を通して使うことができます。
季節によって掛け布団の種類を変えるというよりも、
タオルケットのようなものを用意しておくことで、
寒い日にはタオルケットに掛け布団を追加して使用すると良いでしょう。
最近では夏場でも
急に寒い日が続くこともあります。
時期を過ぎても、
クローゼットの奥にしまうのではなく、
すぐに取り出せるような場所に入れておくことをオススメします。
赤ちゃんの掛け布団は代用ですませられる?どんな物を使うの?
軽くて通気性の良い子供用掛け布団は、
代用品で済ませずに購入をオススメします。
秋冬に掛け布団ではなく、
フリースや裏起毛の毛布を
赤ちゃんにかけてあげるご家庭もありますが、
暑がりな赤ちゃんにとって、
重さや必要以上の温かさが、
ぐっすり眠ることのできない原因の1つにもなります。
ただ、暖かい季節になり、
掛け布団を使わない日は、
綿100%のタオルを何枚か用意しておいて代用する事はできますよ。
タオルケットのように掛けてあげることの他に、
敷布団の上に広げてあげることで汗を吸収してくれます。
夏のクーラーの効いた時期は、
汗によって冬以上に冷えが心配になる季節です。
タオルをうまく使って、
少しでも快適にしてあげてください。
どんなに大人が気を遣っても、
赤ちゃんはどうしても
掛け布団やタオルケットを足で蹴ったり、
激しい寝返りで放り投げてしまいます。
そんな時は、
スリーパーを使ってみてください。
スリーパーはジッパーやボタンが付いている、
着るタイプの寝具です。
着るタイプであれば、
どんなに動いても取れてしまうことはありません。
スリーパーにも素材や長さなどに種類があります。
こちらも裏起毛やフリース素材にすると、
必要以上に暑くしてしまうかもしれません。
そこで、
ガーゼタイプで長めのスリーパーがオススメです。
ガーゼタイプであれば、
季節関係なく1年通して使用できます。
安くて可愛いガーゼスリーパー見つけました。
こういうのが一つあると便利で安心で赤ちゃんにも優しいですね〜
|
まとめ
赤ちゃんに大人用の掛け布団は
重く苦しく感じてしまうので、
子供用として作られた寝具を
用意することをオススメします。
また、季節によって
掛け布団を変えるのではなく、
吸水性の良いベビーケットやタオルで代用すると、
暑い日の寝汗などに対応することができます。
掛け布団やベビーケットなど、
どんなものを掛けても
赤ちゃんは寝返りや足で蹴って
取ってしまいます。
そんな時は、スリーパーを着せてあげると、
取れてしまう心配はありません。
掛け布団、ベビーケット、タオル、
そしてスリーパーを上手く使って、
ぜひ赤ちゃんにとって
快適な睡眠を提供してあげてください!