一人暮らしで猫を飼うのはかわいそう?留守番が多いとストレスが溜まる?

スポンサーリンク

一人暮らしにも慣れて、余裕もあるし、猫ちゃんを飼いたいななんて気持ちになること、ありますよね。

猫ちゃんがお家で待っててくれたら嬉しいです。

ただ、一人暮らしとなると心配なのが猫ちゃんのお留守番問題。

猫はあまり飼い主に甘えないイメージもあるけど、いざお留守番となると、

『家を空けすぎるとかわいそう。ストレスが溜まらないかな?』

こんな心配ありますよね。

スポンサーリンク

一人暮らしで猫を飼うのはかわいそう?お留守番できる?

猫は基本的にはマイペースで孤独には強い方ですが、細かい性格は猫によってさまざま。

ペットショップなどで猫を購入するまでに、事前に店員さんに猫の性格などを分かる範囲で調査してみるのも良いと思います。

 

そしてまず、
結論から言えば、『健康面の不安がない成猫であれば、1日なら自宅で留守番が可能』です。

“猫は家につく”と言われるように、住み慣れた自分の家や空間を大事にします。

また群れをなさずに単独で生きる動物なので、マイペースで過ごします。

他の動物と比べるとお留守番が得意といえるでしょう。

しかし、トイレの粗相や物を壊してしまったり、脱走など、お留守番中の猫によるトラブルは避けられません。

猫もデリケートな動物。

お留守番が得意でもそれでも耐えられるのは2日間が限界です。

猫は精神的に不安定になっていじけてしまい、家で攻撃的になったり、留守中に悪さをしたりとトラブルが増えてしまいます。

こうしたトラブルや猫の怪我を未然に防ぐには、

  • キッチンや周りのゴミ(生ゴミ)は全て処分して出掛けるようにしましょう
  • ゴミ箱はフタをして簡単に開けられないようする
  • 刃物など危ないものは、猫が開けられない棚などにしまっておく
  • お風呂場の水は全て抜いておきましょう
  • ガスの元栓などは閉めておく
  • 重たい家電・家具などが倒れて猫が怪我しないように対策をする

これら以外にもトラブルが起きそうなことに関しては、飼う前に調べておく必要があります。

そして猫が留守番で、できるだけストレスを溜めないよう準備は整えましょう。

お留守番中の猫が寂しくなく快適に過ごせる環境づくりを紹介します。

①給水器

猫にお水を与えるための機械です。

猫がぶつかっても倒れることのない自動給水器がおすすめ。

②自動給餌器(ペットフィーダー)

外出中でも猫にエサを与えることができる機械です。

商品によって機能はさまざまですが、日中家を空けることが多い人向けにカメラ付きのペットフィーダーもあります。

③エアコン

猫が快適に留守番をするには、部屋の温度管理も大事です。

猫の体には汗腺がないので特に夏場は熱中症などに注意が必要です。

設定温度は23~27度あたりの設定にしておきましょう。

こちらの記事も参考にされてみて下さい。

エアコンはつけっぱなしにすべき?ペットの犬猫の熱中症対策と電気代!

④キャットタワー

猫は退屈な生活が嫌いです。

逆に動き回ることが猫のストレス軽減にもつながります。

キャットタワーは高いところを登ったり、ジャンプしたり上下運動をすることが可能です。

猫の習性にあった快適な環境が猫にとっては大事です。

一人暮らしにはこういう省スペースタイプがオススメです。

これすごい!こんなのいつか付けてあげたいですね^^
↓↓↓

⑤おもちゃ

飼い主がいない間でも退屈な時間が過ごせるように、猫が遊べるおもちゃなどを用意しておきましょう。

一人でいる間に体を動かすことによってストレス解消にもつながります。

これもすごいですね!

うちの猫ちゃんもレーザーポインター大好きです^^

⑥留守番カメラ

ペットカメラやモニターを自宅に取り付けることで、外出時もカメラ越しに猫の姿を確認することができます。

声が出て話しかけられる物も多いですよ。

あなたの不安な気持ちも少しは解消されるでしょう。

すごい高そう…と思いましたが、意外と良心的なお値段ですよ。

一人暮らしで猫を飼う時に猫ちゃんのためにやってあげるべきことは?

猫を飼う際にやってあげるべきことはエサやお水以外にも4点あります。

①トイレ

まずトイレの配置を決めてあげましょう。

静かで、臭いがこもらないよう風通しのいい場所が理想です。

またトイレの種類もあり、一般的にはハーフカバータイプ・フルカバータイプのトイレがあります。

こちらのタイプはおしゃれで散らからないタイプ。

猫ちゃんも安心できる構造でオススメです。

②猫砂

猫砂は、猫の排泄用の砂の一種です。

猫砂にも鉱物系、紙系、木系などさまざまなタイプがあります。

この中でも一番人気なのが鉱物系。

消臭力が高く、砂かきがしやすいので排泄の処理もスムーズに行えます。

③爪とぎ

猫の爪は木登りや狩りなど、いろんなシーンで大事な役割をしてくれています。

ストレス解消や気分転換のためにも爪とぎは猫にとって大事な時間です。この爪とぎは猫の本能的なものなので、無理にやめさせることができません。

爪とぎをしてもいい場所を確保してあげて、きちんとしつける必要があります。

ペットショップや通販などいろんな種類の『爪とぎ器』が販売されています。

あとはフローリングや壁の爪とぎ傷を防止するためのシートなどもあるのでぜひ参考にしてみてください。

④飼い主とのスキンシップ

猫はマイペースで、わがままな所もありますがやっぱりスキンシップは大事。

なでられたり、抱っこされたりされると飼い主への愛着も深まっていきます。

一人暮らしの場合は特に、猫ちゃんが甘えてきた時には思いっきりスキンシップしてあげましょう!

ちなみに猫が触られてよろこぶ体の場所は、鼻筋・おでこ・後頭部・首まわり・背中などです。

優しく話しかけながらブラッシングしてあげるのもおすすめです。

まとめ

○一人暮らしで猫を飼うことは可能

猫の健康面の不安がない成猫であれば、1日なら自宅で留守番が可能

○ただし2日以上の留守番は、猫のストレスの原因になるため48時間が限度

○飼い主の留守が続くと猫がいじけてしまう。家でのトラブルの原因にもつながる

○トラブルや事故防止のため、事前に調べる必要がある

○猫がストレスを溜めないよう環境的な準備と飼い主のスキンシップは重要

猫を飼うと色々な世話がかかります。

そのため猫を人間と同じ家族として迎える心構えは必要ですが、可愛がった分以上に猫はあなたを幸せな気持ちにしてくれるでしょう。

ぜひ参考にしてみてください。

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました