アフィリエイト広告を利用しています

一人暮らしのご飯作りがめんどくさい!実は自炊しない方が経済的!?

スポンサーリンク

一人暮らしを初めると色々なことに挑戦したくなりますよね。

部屋のインテリアや筋トレ、
自炊もしてみたいという人も多いです。

一人暮らしで自炊をすると、作りたいものをつくったり、おしゃれなお皿におしゃれな料理をのせるなど、楽しく料理できます。

 

しかし自炊は最初はじめた時は楽しいですが、
だんだんとめんどくさくなってきますよね。

しかも実は自炊したほうがお金がかかったり
経済的にデメリットなる場合もあるってご存知ですか?

料理が好きならいいですが、節約の為に自炊しているのに実はお金がかかってた!なんてことは避けたいですよね。

そこで今回は自炊について詳しくご説明します!

スポンサーリンク

一人暮らしのご飯作り!経済的にも時間的も自炊しない方がいいって知ってた?

[quads id=1]

一人暮らしの自炊ですが
月にどれくらいの食費がかかっているでしょうか?

大体の人は安くて2万高くて3万ほどするそうです。

毎日弁当で済ます場合は弁当が500円かかるとして4万5千円ほどかかります。

こうしてみると弁当で過ごした場合の方が高いですね。

 

しかし、実際一ヶ月2万円で自炊すると少ない量、細かい計画が必要で正直疲れます。

さらに自炊するための材料(炊飯器やフライパンなど)も必要になり、それらにもお金がかかります。

フライパンなどが必要になればそれを洗うための洗剤やスポンジも必要になり、買わなければならないものがどんどん増えていきます。

水道費も増えますね。

 

一番の問題点として自炊をするとやはり時間がなくなります。

弁当で済ませるなら買いに行くのに数十分程度で終わりますし、配達なら準備に一切時間がかかりません。

食べ終わった後の後片付けも容器を捨てるだけで終わります。

 

対して自炊だと材料の買い物で一時間ほど、計画表で30分ほど、料理で30分ほど、片付けで10分ほどと、多くの時間がかかります。

約2時間ほどかかりますが、これらの時間で仕事や副業ができればお金を稼ぐこともできますよね。

のんびりすることもできますし。

それに、上手に食材を買って、上手に使いまわして料理を作らないと材料を無駄にしてしまいもったいない事になりさらにお金がかかってしまいます。

このように自炊をしないほうが多くのメリットがあったりします。

一人暮らしの食事で自炊をしない方法!めんどくさいを卒業!

自炊をしない方がメリットがあるのはわかったけど、弁当だけでは飽きるという方や栄養面が気になるという人もいると思います。

実際スーパーやコンビニの弁当は栄養面があまり良くなく、カロリーや塩分の取りすぎなど健康面に悪影響があります。

 

そこで牛丼チェーン店舗である
「すき家」や「吉野家」の朝食セット、定食を紹介します。

「すき家」や「吉野家」の朝食セットは非常にコスパが良く、ご飯・味噌汁・牛小鉢(牛丼の牛肉のみのせたもの)・オクラがセットのもので350円で済んだりします。

焼き鮭がついたものでも390円ととても安く、栄養もとれるため、値段・健康面ともに弁当より優れています。

 

もし量が足りない場合、吉野家には特朝定食というものもあります。

これは528円と他と比べて値が張りますが、ご飯・味噌汁・焼き鮭・納豆・卵・味付け海苔の定食となっており、ご飯を好きなだけおかわりできます。

朝のメニュー以外で普通に定食もやっており、どれも500円程度です。

一日3食で約1300円ほどになるので店まで行く必要がありますが弁当より安くすみます。

 

すき家と吉野家では100円でコーヒーも買えるため、食後に飲むこともできます。

もちろんすき家や吉野家以外にも定食屋はたくさんあり、店によってはもっとコスパのよいところもあると思います。

家の近くで都合の良い店を探してみてください。

まとめ

今回自炊しないほうがいい理由について説明しましたが、もちろん健康面でこだわりがあるかたや、料理が好きな方は自炊頑張って見て下さいね!

実際細かい栄養管理は自炊したほうが正確です。

 

趣味や仕事に少しでも多く時間を費やしたい、
めんどくさいことを少しでもなくしたい人は無理に自炊する必要はないです。

 

この記事が少しでも自炊する・しないか判断する参考になったのなら幸いです。 

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました