マスクを2枚使うと効果はあるの?マスクの効果を最大に発揮する方法!

スポンサーリンク

以前は、マスクといえば風邪を引いた時にするものでした。

最近では、風邪の予防効果を期待したり、
花粉症、すっぴん隠し、保湿・保温など
様々な理由でマスクを着用する人が増えてきました。

 

マスクに対するニーズが多様化するに伴い、様々な機能のマスクが売り出されています。

 

特に、自分が風邪を引いた時ではなく、
予防としてウィルスをブロックする働きに対する期待が高まっており、
厚手のマスクなども見かけます。

でも、こういった高機能なマスクは、
お値段が張りますね。

 

一般的なマスクには、
インフルエンザウィルスやコロナウィルスのような、
非常に小さい粒子をブロックする効果がありません

マスクの目がウィルスよりも大きいからです。

 

では、マスクを2枚重ねにすれば、
目が細かくなって
ウィルスを予防する効果が出たりするのでしょうか?

 

マスクを二重にすることで、
ウィルスを予防する効果はアップしますが、
ただ二重にするだけではあまり変化がありません。

マスクの正しい付け方を行うことで、
二重のマスクが効果を発揮することができるのです。

 

2枚重ねのマスクの効果が
最大限になるための方法を次の項で見ていきましょう!

スポンサーリンク

マスク二重にしても意味ない?マスクの効果を最大限にするには?

[quads id=1]

 

マスクを二重にすることで、
マスク生地の目をより細かくすることができますので、
ウィルスを入りにくくする効果が期待できます。

 

更に、マスクとマスクの間に
ティッシュを1枚挟めばより効果があります。

 

しかし、肝心なのは
ウィルスの入り込む隙間をなくすことです。

マスク本体の生地の状態を改善しても他のところに隙間があっては意味がありません。

 

お勧めのマスクは、
顔のカーブに沿うよう
形が変えやすいプリーツタイプで、
鼻のところに針金が入っているものです。

 

 

マスクを付ける際に大事なのは
鼻と顎をきちんと覆うことです。

 

まずマスクのプリーツを広げて
鼻から顎まで覆う大きさであることを確認し、
鼻のカーブに沿って針金を曲げます。

マスクを鼻にフィットさせて顎を覆ったら
ゴムを耳にかけます。

 

メガネをかけている方は、
マスクがきちんとフィットしていると
メガネの曇りもほとんどないのでわかります。

 

鼻の部分にスポンジが付いているタイプの
マスクだと更に隙間ができにくくなりますよ。

 

風邪をもらわない方法を知りたい!自分でできる風邪予防の方法!

 

マスク着用以外にも、
自分で風邪を予防する方法について知っておきましょう!

 

まず、原始的なようですが、
うがい・手洗いは大事です。

口の中や手には
強力な消毒剤を使うわけにはいきませんが、
通常の石鹸や水で良いので
風邪のウィルスなどをよく洗い流しましょう

濡れた手をそのままにせず、
清潔なタオルや紙などで拭くことも大事です。

 

水分補給や栄養バランスの取れた食事も重要です。

特に、粘膜を強くするビタミンAや、
免疫力を高めるビタミンCなどを
きちんと摂りましょう!

食べ物だけで摂るのが難しい場合は
サプリメントも色々出ていますので探してみましょう。

 

睡眠を十分とること、リラックスすることも大事です。

体力を保ち、免疫力を高める効果があります。

 

着る物の調節をこまめに行いましょう

冷えないようにすることも
もちろん大切ですが、
汗をかくくらい暑くなったら汗を拭いて、
服の枚数を替えるなどの対応が必要です。

 

まとめ

 

マスクを2枚重ねにして使うと
生地の目が細かくなりますので
風邪予防の効果が高まります。

 

それ以上に大事なのは
鼻の脇や顎などに隙間ができないよう
マスクを正しく付けることです。

顔のカーブにマスクが密着するよう
プリーツタイプで鼻の部分に
針金の入ったタイプのマスクがお勧めです。

 

マスクを効果的に身につけることのほか、
うがい・手洗い、栄養補給、
睡眠を十分摂ることなど
免疫力を高めるセルフケアも大事です。

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました