犬を飼い始めて、
- 「こんなはずじゃなかった、、」
- 「この先どうなるんだろう、、」
と不安やストレスになって、後悔して落ち込んでいたりしませんか?
こんなことを考えてしまう自分自身に落ち込んでしまいますよね。
犬を飼う前に犬の飼い方やしつけなどを調べて、覚悟してから買い始めたのに、しつけがうまくいかずストレスになってしまって「犬を飼うんじゃなかった」と後悔している人の話は多く聞きます。
でも、はじめて犬を飼ったら、うまくいかないなんて当然です。
完全に間違った訳でも、あなたが悪い訳でもありません。
予想外なトラブルが発生することもありますし、
犬によってしつけが身につくまで時間がかかることもあります。
そこで今回は、犬を実際に飼ってみて、「こんなはずじゃなかった」と思ってしまった時にすることと、ワンちゃんやあなたが仲良く暮らすための方法をご紹介します。
ぜひ最後までお読みください。
犬なんて飼うんじゃなかった…と思ってしまったらどうすればいい?
[quads id=1]「犬なんて飼うんじゃなかった…」
そう思ってしまう自分にショックで悲しくなりますよね。
まず、どうして「犬を飼うんじゃなかった」と思ってしまうのかな?
と、一歩踏み出して考えてみましょう!
原因がわかって、解決策が分かると犬といい関係を築けるようになります。
飼い主さんによって、愛犬がストレスになってしまう原因は様々あります。
例えば、
- 言うことを全く聞いてくれない(しつけに失敗して手に負えない)
- 家族に馴染んでくれない
というお悩みはとても多いですよね。
しつけを独学でどれだけ頑張っても成果が得られないことは珍しいことではないからです。
犬はしっかり教えれば学習してくれますが、身につくまでには時間がかかる子もいます。
また、テリア犬やコリーなどの賢く狩猟本能の高い犬種は、リーダーだと認めない場合には全く言うことを効かない場合もあります。
しかしながら、気長に、根気よく教えるとわんちゃんも答えてくれることもありますよ。
しかし、一人だと根気が続かないものですよね。
特に心が折れている今からでは、自分だけで立て直すのもなかなか難しいでしょう。
しつけがうまくいかなくてイライラしている場合は、信頼できるトレーナーさんに相談してみるのもおすすめです。
専門のトレーナーさんに任せることで、わんちゃんの態度が改善することも多いですよ。
信頼できるトレーナーさんがいなければ、近くのトレーナーさんでも大丈夫です。
悩みを一人で抱え込んでいると、あなたにとっても、犬にとってもよくありません。
まずに、プロであるトレーナーさんにまずは相談してみるのもオススメです。
しかし、トレーナーさんに頼むと、
効果が期待できる1ヶ月の預かりトレーニングで約10万円以上のお値段がかかったりすることがほとんど、、
預かりでない場合も、一回の料金が5千円前後と高額な場合が多いですし、1回で改善することは稀です。
ただでさえわんちゃんにも自分にもお金がかかるのに、なかなか厳しいお値段ですよね、、、
そこでオススメなのが、正しいしつけの方法をお勉強し、もう一度自分で頑張ってみる方法です。
『日本一のカリスマ訓練士の藤井聡さん』って知ってますか?
テレビとかにも出ている有名なトレーナーさんです。
多くの人が勘違いしている犬のしつけをバッサリと切り、
愛情のこもった正しいしつけを教えてくれます。
わんちゃんのしつけにはたくさんの落とし穴があります。
ネットで調べた無料の情報では限界がありますし、正しい情報ももちろん多くありますが、まちがっていたり、たまたまうまくいった方法をまるで全犬種に使えるかのように紹介していることなんかもあります。
そういった情報に惑わされたり、独学でやってしまったから、あなたのわんちゃんは言うことを聞いてくれないんですね。
ここでもう一度、正しい犬のしつけの仕方を学んで、わんちゃんと一緒に幸せに暮らせるようにしてみましょう!
DVDはこちらです
一度どんな内容なのか見てみてくださいね
↓↓↓
もう一度愛情を!犬と仲良く幸せに暮らす方法!
ここで、一度、わんちゃんと仲良く暮らす為に、わんちゃんがストレスなく過ごせる方法を見てみましょう。
犬と付き合う上で癒しになるか、ストレスになるかはあなたの犬との接し方で変わってきます。
ストレスなく犬を飼うために、犬の知識を改めて集めてみましょう!
ここでは犬と仲良く幸せに暮らすために必要なことを3つ紹介しますね。
1. 必要なエサの内容と量を与えてあげる
エサは成長に合った内容と量を与える必要があります。
子犬の場合は胃が小さいので、3~4回に分けて与えるなど配慮も欠かさないでくださいね。
また、犬にとって食べることは最大の関心ごとです。
良い行動をしたときは褒め言葉と同時にエサを与えてみましょう!
犬にとって、言葉を理解するのは難しいですが、エサを利用することで誉め言葉とよい行動が結びつけてくれるようになりますよ。
2.犬と一緒に遊ぶ
犬にとって、遊ぶことは心の成長に必要なことです。
運動をしてエネルギーの発散することで、運動不足が原因の問題行動を防ぐことができますよ。
ワンちゃんとの時間をしっかり取ってあげてくださいね。
3.安心できる場所を与える
部屋の隅など落ち着いた場所、また家族の気配が感じられる場所が安心するワンちゃんが多いですよ。
ずっと同じ場所にいると疲れてしまうこともあるので、あまり人が来ないエリアにもう一つ居場所を作ってあげると気分転換になります。
ワンちゃん用のエリアを作ってあげましょう!
犬なんて飼うんじゃなかった…と悩んでいると思いますが、まずはわんちゃんの気持ちを考えてみましょう。
きちんとしつけてあげて、ストレスがなければ、わんちゃんは絶対に良い子なのです。
諦める前に、もう一度頑張ってみましょう!
良い子になって、甘えてくれるわんちゃんは本当に可愛いですよ^^
まずは、わんちゃんにとってストレスのない環境を作ってあげましょう。
そして、もう一度頑張れそうであれば
こちらも見てみてくださいね
↓↓↓
まとめ
ワンちゃんのしつけがうまくいかないとストレスになってしまいますよね。
ワンちゃんによって、しつけが身につくまで時間がかかる子もいます。
根気よく付き合っていきましょう!
でも、一人で悩みを抱え込むのも限界があるものです。
まずは近くの信頼できるトレーナーさんに相談してみたり、正しいしつけの方法を学ぶのもおすすめですよ!
ぜひ、今一度ワンちゃんと仲良く幸せに暮らす方法を見直して、改めてワンちゃんと幸せになってくださいね!