犬が飼いたい!と思ったことのある人は多いですよね。
犬を飼うことは、本当に可愛くて毎日幸せですし、きちんと飼えるのであればとってもオススメですが、メリットだけではなくデメリットもたくさんあるので、可愛いからと安易に飼うことはおすすめしません。
今まで気軽にできていたことができなくなるデメリットは、あなたに想像以上のストレスがかかるので、『犬を飼うとできなくなること』を飼う前に把握しておいた方が良いですね。
自分の時間が減ったり、お金がかかったりと、犬を飼うことであなたの生活は確実に変わります。
もちろん、犬がいると癒されたり、毎日が充実したり、交流が広がるなどメリットも多くありますよ。
ここでは犬を飼うとできなくなることを詳しく紹介します。
犬を飼うことのメリットも紹介しますので、ぜひ、犬を飼う前に最後までお読みください。
犬を飼うとできなくなることは何?わんちゃんを飼う前に確認しましょう
犬を飼うことは、一つの命をお迎えすることなので簡単なことではありません。
ここでは、犬を飼うとできなくなってしまうことを4つ紹介します!
本当に自分は犬を飼えるのか、確認してみましょう!
1.自由に使えるお金が少なくなる
犬を飼うのには、思っている以上にお金が必要です。
今まで自分や家族のために使えたお金も、一部は犬のために使うことになります。
まず、わんちゃんとペットショップで買う場合は、
10〜30万、犬種によってはそれ以上かかることも。
譲渡なら0〜1万円くらいです。
さらに、食器、リード、キャリーバッグ、サークル、おもちゃ、寝る場所、ケージ(小屋)、などなど、最初に準備するものもたくさんあります。
どんなものを揃えるかにもよりますが、
これらの初期費用で、2〜5万円かかります。
さらに去勢や避妊手術でも、2〜5万円。
ワクチン代が3,000円~1万円で年2~3回必要。
健康診断5,000円くらい(動物病院によって異なる)で少なくとも健康な若いわんちゃんで年に一回は必要です。
ドックフードやトイレシーツなどは消耗品なので、毎月費用がかかります。
犬種によって変わりますが、
月に1〜3万円くらいの費用がかかります。
また、犬種によってはトリミングも必要ですし、体が弱い子だったら医療費も必要になってくるでしょう。
トリミングはサイズによりますが、
1回につき5,000円~3万円くらいかかります。(頻度は、毎月~2ヶ月に1回くらい)
わんちゃんのお値段を抜いたとして、
初期費用で10万前後、毎月1〜3万円。
自由に使えるお金が少なくなることを覚悟してくださいね。
※値段は一例です。特に去勢や避妊手術・医療費については獣医さんに直接問い合わせてみてくださいね。
2.自分の時間が減る
犬は朝と夜の2回の散歩が欠かせません。
運動不足になるとワンちゃんのストレスがたまり、問題行動を起こしてしまうことがあるからです。
犬種によって変わりますが、小型犬で30分、大型犬で1時間程度の散歩が目安です。
また、エサを与えたり、ペットシーツを替えて掃除をしたりするので、どうしても犬を飼う前より自分の時間が減ります。
朝の二度寝はできなくなりますし、趣味の時間や自由の時間など、自分の時間が以前より失われてしまうことは覚悟しましょう。
3.気軽に旅行ができなくなる
犬を飼い始めると、気軽に旅行をすることは難しくなります。
旅行ができなくなるわけではありませんが、制限がかかってくるでしょう。
最近はペットと一緒に泊まれるホテルも増えてきたので、一緒に旅行をすることもできるようになってきました。
しかし、今までの自由に行動できた旅行とは異なり、愛犬のことを考えて行動する必要があります。
また、ペットホテルを活用することもできますが、ペットホテル代がかかってきます。
ワンちゃんによっては、ペットホテルという慣れない環境でストレスが溜ってしまい、体調を崩すケースもあります。
実際に犬を飼ってみるとわかるのですが、犬は確実に家族の一員になります。
旅行先でも「元気かな?」「大丈夫かな?」とけっこー心配になるものです。
気軽には旅行ができなくなると考えましょう。
4.時間を気にしないお出かけや飲み会
犬が家で待っていると、早めに帰って散歩や食事などの世話をしなければなりません。
家族で協力できるなら問題ありませんが、一人暮らしなどでは、長時間のお出かけや突然の外泊などは難しくなるでしょう。
5.自由に引っ越しができなくなる
犬を飼うのであれば、ペット可物件でなければなりません。
仕事の都合で引っ越しをすることになれば、家賃や場所だけではなくペット可物件も条件に探す必要があります。
ペット可の物件は、家賃や敷金などが通常より高めである事が多いです。
犬を飼うメリット!
犬を飼うとできなくなることを紹介してきましたが、もちろん犬を飼うメリットもあります!
犬の行動に癒されたり、犬を通して知り合いが増えたり、想像以上のメリットがあるんですよ。
ここでは、犬を飼うメリットを4つ紹介します。
【メリット①】運動不足の解消
犬を飼うと、毎日の散歩は欠かせません。
一人ではなかなか運動が続かなかったりしますが、犬がいると自ずと運動不足の解消になります。
決まった時間にお散歩に行くので、規則正しい生活にもなりますね。
メタボの予防、健康寿命を延ばす効果も期待できますよ!
【メリット②】毎日が充実する
犬と暮らすと、単調な毎日が一変して、楽しかったり大変だったり様々なことが起こります。
犬の表情や仕草、寝顔などを見て癒されたり、犬と一緒に遠くのドックランに連れて行ってあげる計画を立てたり、毎日が充実するようになりますよ。
【メリット③】交流が増える
犬の散歩やドックランなど、様々な場所で他の犬の飼い主さんと交流することがあります。
犬が好きなことが共通しているので、会話にも困ることもなく楽しめますよ。
また、犬を通して家族との会話も増えるので、楽しい毎日に一変するでしょう。
【メリット④】相手を思いやる気持ちが強くなる
犬は心を持っていますが、しゃべることはできません。
そのため、「何を考えているのか」、「どうして欲しいのか」、相手のことを考えるようになり、自然と思いやる気持ちが育まれます。
相手を思いやる気持ちは、ワンちゃんへだけではなく、普段の生活にも活かされますよ。
もしお子さんがいる場合は、お子さんにもいい影響を与えてくれます。
犬を飼うことのメリットを4つにわけてご紹介しましたが、とにかくわんちゃんは可愛いです。
癒してくれますし、家族の一員として愛をたくさんくれます。
たくさんの愛情が注げるのであれば、わんちゃんを飼うのはとってもオススメです^^
まとめ
犬を飼うことは、たくさんのメリットがあります。
しかし、一つの命をお迎えするので、どうしても良いことばかりではありません。
行動が制限されてしまったり、時間やお金に自由がなくなったりします。
犬は毎日散歩をする必要があるので、自分の時間が減ってしまったり、気軽な旅行ができなくなったりします。
今まで自由に使えたお金の量も少なくなってしまうでしょう。
ペットフードやおもちゃ、医療費などお金がかかってしまうからです。
犬を飼うことで、今まで気軽にできていたことが、できなくなることがたくさんありましたね。
犬を飼ってから「飼わなきゃよかった…」と後悔するのは、犬にとってもあなたにとっても悲しいことです。
犬を飼うとできないこと、メリットもしっかり把握して、心の準備をしてから犬をお迎えするようにしましょう!