3月に入りポカポカ陽気の日も増え、季節はすっかり春ですね(^^)☆
今回は東京ディズニーリゾートの年パス情報をお伝えしますよ!
聞いただけで「欲しい~!」と思ってしまう、魅惑のディズニーの年パス♪
筆者の私も先月久々にディズニーランドに行ってきたばかりで、
次行くときは年パス買っちゃおうかな~!?と、まんまとハマってしまいました(笑)
でもよく知らないで買うと、後悔することになったり、
意外な落とし穴があるのも事実…(>_<)
この春は新型コロナウイルスの一連の騒動で、
ディズニーは2020年4月上旬までの休園が決まっています。
なんとも寂しい限り(>_<)早く収束してほしいものですね。
でもそんな時だからこそ、年パスやディズニーについて、
じっくり調べることができるチャンスではないでしょうか♪
またディズニーが再開する日を心待ちにしながら、
こちらのブログで、
ディズニーの年パスを買うと後悔するのか?
後悔するのはどんな人なのか?
また、
年パスで後悔せず上手に元を取れる方法も知っおきましょう!
ディズニーの年パスを買うと後悔する?
購入すれば1年間いつでも自由に遊びに行ける、ディズニーの年パス♪
ディズニーの年パスを買うと後悔するのでしょうか(>_<)?
よく知らないまま勢いで購入してしまうと、後悔することもあるかもしれません…!
なので年パスが欲しい!と思ったら、まずは年パスについて詳しく知ることが大切☆
年パスで後悔するケースを知ることが、
後悔せず年パスでフルにディズニーを楽しむことにつながりますよ☆
決して安くはない買い物になりますので、十分に検討してから購入しましょう♪
ディズニーの年パスを買って後悔する人はこんな人!
年パスを買って後悔する人はどんな人なのでしょうか?
主なパターンは次の3つです!
- 年パスを持っているのに元をとれるほど通えない人
- 年パスの種類を間違えてしまう人
- パスの使えない日を知らない人
具体的に1点ずつ確認していきましょう!
年パスを持っているのに元をとれるほど通えない人
1番多いケースがこれと言えるでしょう。
年パスはランドとシーどちらも行ける2パークの年パスと(99,000円)と、
ランドとシーそれぞれの年パス(各68,000円)があります。
※価格は2020年4月1日以降、大人料金の価格
1日利用券にあたる1デーパスポートが8,200円ですから、
2パークの年パスなら年13回以上、いずれかのパークの年パスなら年9回以上
行かないと元が取れないことになります!
ただし1日で2パーク行くなら話は別です!
2パークを1日で行くと8,200円×2=16.400円かかります。
なので2パーク共通年パスで、1日でランドとシーのはしごを7回すれば、
これでも元が取ることができます(^^)
必ず年13回以上(ランドとシーのはしご7回以上)orランドかシー9回以上行ける人でなければ、
せっかく買ったのに後悔するということになりかねません!
買うからには必ず元をとれるだけ通えるのか、確認してからにしましょう!
年パスの種類を間違えてしまう人
のちほど改めて詳しく解説しますが、ディズニーの年パスには3種類あります!
- ランドとシーの2パーク共通年パス
- ランドの年パス
- シーの年パス
2パーク共通年パスならランドもシーも行き放題ですが、
ランドの年パスならランドのみ、シーの年パスならシーのみになります!
2パーク共通年パスでなければランドとシーの行き来はできないのでご注意くださいね!
年パスの使えない日を知らない人
次の項目で詳しくお伝えしますが、年パスは使えない日があります!
あらかじめディズニーから発表されている使用不可日と、
入場制限が実施されている時は入場することができません。
これらは1年のうちで最も混雑する時期に実施される傾向にあります。
多くの人が殺到するこれらの日や、人気イベント開催期間の週末などは、
せっかく年パスを持っていても入場できないことがあるのです。
なので混雑する日しか行けないような感じだと、後悔することになりかねません。
1年を通じてバランスよく通うことができるかどうか、よく検討してから購入しましょう!
ディズニー年パスは使用できない日がある!?
年パスを買ったからといって、いつでも行けるわけではありません!
年パスは使用不可日がありますので注意が必要ですよ!
使用不可日と、入場制限が実施されている日は年パスを持っていても入場できません!
使用不可日と入場制限実施日の入園不可は、
2018年3月1日購入以降に導入された比較的新しいシステムです。
それより以前は年パスを持っていれば、1年間いつでも入園できましたが、
2年前からこれらの日には入園することができなくなりました(>_<)
2年以上前に年パスを持っていた方はご注意くださいね!
2020年3月~2021年5月までの年パス使用不可日は以下の通りです☆
2020年使用不可日
3月…28日、29日
5月…2日、3日、4日、25日
7月…24日、25日
8月…11日、12日、13日
9月…19日、20日、21日
10月…10日、11日
11月…16日、21日、22日
12月…5日、6日、28日、29日、30日
2021年使用不可日(5月まで)
1月…2日
3月…27日、28日
5月…2日、3日、31日
上記以降の使用不可日は、毎年1月、4月、7月、10月の月初めまでに、
翌3ヶ月分がディズニー公式サイトで発表されます!
2021年5月以降の使用不可日は、2020年4月以降に順次発表されるので、
公式サイトをチェックしてくださいね♪
また年間の使用不可日の日数は、増減する可能性があります!
年パスを持っていても安心せず、公式サイトで使用不可日じゃないかチェックしてから出かけましょう♪
ディズニー公式サイト 年パス使用不可日
https://www.tokyodisneyresort.jp/ticket_info/annualpass.html
入場制限実施日は年に数回行われています!
春休みシーズン、ハロウィンイベント期間中、クリスマスや年末年始に行われる傾向があるようです。
お出かけの前に入場制限が実施されていないか、公式サイトで確認してから出かけるようにしましょう!
ディズニーの年パスで後悔しない楽しみ方とは?
せっかく年パスを買ったなら、後悔せず1年を通じてディズニーを満喫したいですよね!
後悔することなく楽しむためには、年パスならではの楽しみ方をみつけることが大切です☆
1デーパスポートだと、どうしてもアトラクションを中心にスケジュール立ててしまいがちですよね。
ですが年パスでも同じようにアトラクションを中心に遊ぶことを考えると、
早々に飽きてしまう可能性があります(>_<)
※出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/show.html
アトラクション中心ではなく、ショーやパレードなどのイベントや、
パーク内にいる様々なキャラクターとのグリーティングなど、
1年を通じて幅広くディズニーを楽しめるように、
遊び方の幅を広げることが後悔しないために大切といえるでしょう♪
ディズニーの年パスのメリット
ディズニーの年パスを持つことによるメリットを確認しましょう☆
- いつでも行きたいときに行けるようになる!
- 時間に追われず、気持ちに余裕ができる!
- パークで自由な過ごし方ができるようになる!
- 1年通じてさまざまなイベントやショーを楽しむことができる!
- ショーの抽選に外れてもショックが少ない!
ざっと挙げるとこんなところでしょうか(^^)
1つずつ具体的にメリットを確認していきましょう!
いつでも行きたいときに行けるようになる!
なんたって1番のメリットはこれでしょう☆
1デーパスだと事前に行く日を決めて、
当日の動きを前もって念入りに考えて…となりますよね。
年パスがあれば使用不可日と入場制限にさえ気を付ければ、
いつでも行くことができます!
今日ひまになったから行こうかな~とか、
行きたいときにいつでもふらっと立ち寄れるようになりますよ!
時間に追われず、気持ちに余裕ができる!
1デーパスで入園するときは、先にも述べたように事前の準備はもちろん、
当日も何かと時間に追われてしまいますよね(^^;)
まずあのアトラクションのファストパスをとって、
待ち時間を見ながらそれまでに○○に並んで、
ショーの抽選結果次第でお昼をどうこう…などなど、
1日にあれこれ詰め込んでしまい、考えてしまいますよね(^^;)
行動はもちろん、頭もフル回転でとにかく忙しい!
せっかく楽しみに来ているのに、常に何かに追われているようなあの感覚!
それらとも年パスがあれば、時間に追われずゆとりをもって楽しめるようになりますよ☆
なんたって一部を除いて1年間いつでも行き放題!
目当てのアトラクションが混雑していたり、急に雨が降ってきてしまったり…
そんなアクシデントがあっても、「また次来たときでいいか!」となれるでしょう♪
パークで自由な過ごし方ができるようになる!
先ほども述べたように、年パスでなければ1日にフルに予定を詰め込み、
あれもこれもになって、余裕がなくなってしまいます(>_<)
年パスがあればいつでも来ることができるので、
1日に詰め込む必要から解放されます!
「今日はあのアトラクションだけ乗ろう!」
「今日はパレードみて晩ごはん食べて帰ろう♪」
「期間限定グッズだけ買いに行こう♪」
「金曜の夜だし1杯飲んで帰ろう♪」
など、そのときの気分や目的に合わせて、
自由に過ごし方を変え、楽しむことができるようになりますよ☆
1年通じてさまざまなイベントやショーを楽しむことができる!
ディズニーでは年間通じて様々なイベントやショーが催されています♪
1デーパスだと1つのイベントに絞ってしまいがちですが、
年パスがあれば1年通じてすべてのイベントやショーを楽しむチャンスが広がります!
混雑するハロウィンやクリスマスイベントも、
イベント開催中は何度でも足を運べちゃいます☆
1日に詰め込む必要もないので、開催中のんびりとイベントを楽しむことができるでしょう♪
ショーの抽選に外れてもショックが少ない!
ディズニーでは抽選方式のショーが複数行われています!
バレンタイン時期のベリーベリーミニー!など、
期間限定のショーなどは特に人気で高倍率。なかなか当たりません(>_<)
でも年パスがあれば、その日の抽選に外れても、
期間中なら毎日抽選に申し込むことができるので、
その日ダメだとしてもまた今度!となれます(^^)
とりあえず申し込んで当たったらショーを見に行く、
外れたらパレードを見たりアトラクションに乗ったりなど、
ショックを受けることなく贅沢な楽しみ方ができるでしょう (^^)
ディズニーの年パスのデメリット
メリットも多い一方、残念ながらデメリットもあります(>_<)
主なデメリットも確認して、納得のうえで年パスを購入しましょう!
- 元を取るために何回も行く必要がある!
- 交通費や食事代、グッズなどの費用がかさむ!
- 払い戻しができない!
具体的に1つずつデメリットを確認していきましょう!
元を取るために何回も行く必要がある!
先にも述べたように、年パスは元を取るために何回も行く必要があります!
2パーク共通年パスなら年13回以上、
もしくは1日で2パークはしごを7回以上。
ランドの年パス、シーの年パスなら年9回以上行かないと、元を取れません!
そのため、休みの日の予定がディズニー一色になってしまうことも。
他の場所へ遊びに行く機会が大幅に減る可能性があります!
ディズニーだけでなく、他のところにも遊びに行きたいという人には、
年パスが足かせになることも考えられますね。
元を取るために何回通ってもかまわない!
ディズニー一色の1年にしたい!
そう思えるくらいの意気込みがあれば大丈夫だと思いますが、
他の場所にも行きたい人はよく検討してからにしましょう♪
交通費や食事代、グッズなどの費用がかさむ!
年パスだけでも大きな出費ですが、
ディズニーに行くための交通費や滞在中の食事代、
グッズなどの費用がかかります!
ディズニーの近くに住んでいる人を除くと、
電車の往復代だけでも1回くらいは気にならなくても、
毎週、毎月となるとかさんできますよね。
車で行く人は駐車場代もかかります!
ディズニーは駐車場代も高く、平日は2,500円、休日は3,000円かかります。
高速も使うとなるとさらに高速代もかかりますね。
食事やドリンクも行くたびに楽しめばその分かかりますし、
期間限定グッズなどもちょこちょこ買っていっても、
1年でみると相当な出費をしてしまうことは否めないでしょう。
年パス代に加え、それら1年間でかかる費用も念頭に入れておきましょうね!
払い戻しができない!
せっかく買った年パス、1年間フルに活用したいものですが、
急な転勤、思わぬ病気やケガなどは誰でも起こりうることですよね。
そういった場合でも、年パスは払い戻しができません(>_<)
その点十分注意してから購入してくださいね!
ディズニーの年パスを買うのにオススメの時期や季節は?
ディズニーの年パスを買うのにオススメの時期と季節はいつなのでしょうか?
ざっとまとめると、オススメの時期は以下の3点です!
- 値上げが発表されたタイミング
- 毎年2月前後の年パスデザイン更新の時期
- 好きなイベントが開催されている時期
1つずつ詳しく確認していきましょう!
値上げが発表されたタイミング
ディズニーのチケットは頻繁に値上げが行われます!
今年も4月1日から値上げが決まっていますし、昨年も値上げされました。
3年連続で値上げが行われたこともあります!
なので、値上げの前に少しでも安くゲットするのがオススメです(^^)
値上げのニュースがあったら、値上げの前に購入しましょう♪
毎年2月前後の年パスデザイン更新の時期
ディズニーの年パスは毎年デザインが変わります♪
その変わるタイミングは3月後半~4月上旬!
新しいデザインの年パスがいい!という人は、
新しいデザインが発表されたあとに購入するといいでしょう♪
2020年4月1日~2021年3月31日までの年パスデザインはこんな感じです!
2パーク共通年パス
※出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/tds/ticket/annual.html
ディズニーランド年パス
※出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/tds/ticket/annual.html
ディズニーシー年パス
※出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/tds/ticket/annual.html
かわいいですね!
毎年デザインが変わるので、毎年更新してコレクションしている人もいるそうですよ♪
好きなイベントが開催されている時期
こちらが筆者が最もオススメの購入時期です(^^)♪
イースター、ハロウィン、クリスマスなど、
1年を通じてディズニーではさまざまなイベントが開かれていますよね☆
好きなイベントが開催されている時期に購入すると、
今年と来年の2回にわたって楽しむことができますよ!
イベント開催期間中の真ん中あたりで購入すると良いでしょう(^^)
そうすると1年後の同じイベントの真ん中あたりの時期まで有効です☆
基本的に年パスはいつ購入しても損はないですが、
せっかくなら1番好きなイベント時期に購入してみてくださいね♪
ディズニーの年パスの種類とお値段は?
ディズニーの年パスの種類とお値段を確認しましょう!
値段については2020年4月1日から値上げが決定していますので、ご注意くださいね!
ディズニーは両パークとも2020年4月上旬まで休園が決まっていますので、
こちらでは2020年4月1日以降の年パスの値段でお伝えします(^^)
年パスには3種類あり、
- 2パーク年間パスポート
- 東京ディズニーランド年間パスポート
- 東京ディズニーシー年間パスポート
の3つがあります♪
価格については以下の通りとなっています!
※出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/ticket/index_0401.html
※大人:18才以上、中人(中高生):12~17才、小人(幼児・小学生):4~11才、シニア:65才以上。3才以下は無料。
※料金は作成時点の年齢が適用されますので、引換券購入時はご注意ください。
※作成の際は、本人確認のため、氏名と生年月日が記載されている公的機関発行の本人確認書類(運転免許証、健康保険証、住民票、旅券、年金手帳等)が必要です(学生証を除く)。
その他の購入にあたっての注意事項は、以下のサイトから確認してくださいね!
https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/ticket/annual
ディズニーの年パスの購入方法は?どこで買うの?
ディズニーの年パスの購入方法を確認しましょう!
年パスは以下の3か所で購入することができます(^^)
- 東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイト
- 東京ディズニーリゾート・チケットセンター(イクスピアリ内)
- イーストゲート・レセプション(東京ディズニーランド)
これまで年パスは現地でしか購入できなかったのですが、
2020年1月21日からオンラインで購入ができるようになりました!
一か所ずつ購入方法を確認しましょう♪
東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイト
こちらのサイトでは、オンラインでいつでもどこでも年パスが購入できます!
https://www.tokyodisneyresort.jp/ticket_info/annual_online.html
※午前5時~翌午前3時まで
年パスに載る顔写真をゆっくり選ぶことができますよ!
購入の流れは以下の通りとなっています(^^)
※出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/ticket_info/annual_online.html
オンラインで買っても、チケットセンターかイーストゲート・レセプションで受け取らなければならないので、その点ご注意くださいね!
東京ディズニーリゾート・チケットセンター
チケットセンターはディズニーの最寄り駅である、J
JR舞浜駅前の複合商業施設「イクスピアリ」の1階にあります!
※出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/tdr/facility/ticketcenter.html
8時~21時まで、年パスの販売を行っていますよ(^^)
イーストゲート・レセプション
イーストゲート・レセプションは、ディズニーランドのメインエントランスに向かって左手にあります(^^)
こちらでは開園1時間前から閉園30分前まで、年パスを購入することができます!
ランドの施設ですが、ディズニーシーの年パスやチケットも扱っていますよ♪
※出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/service/detail/005/
こんな外観の施設です!
以上ご紹介したように、年パスはオンラインでも現地でも手続きできますが、
オンラインだと現地では受け取るだけなので、
現地で直接購入する場合よりも手続きが少なく、時間のロスがなさそうです(^^)
現地で購入の場合は営業時間に気を付けていきましょう!
ディズニーの年パスは返金できるの?
さまざまな事情で、当初の予定よりも行ける回数が少なくなってしまったり、
買った直後に遠方に転勤!…なんてことになった場合、
年パスは返金してもらえるのでしょうか?
残念ながら年パスは返金できません!
ただし、万が一紛失や盗難にあった場合は再発行してもらえるようです!
※再発行手数料がかかります。
また今回のコロナウイルスによる長期休園では、
年間パスポートの有効期限が延長される措置がとられるようです!
やむを得ない事情はきちんと年パスも救済措置がとられるんですね♪
せっかく買ったのに損をした!ということがないように、
計画的に年パスでのディズニーを楽しんでくださいね♪
ディズニーの年パスを買ってディズニーでの遊び方が変わった人も多い!
ディズニーの年パスを買うと、1デーパスとは違って時間にも気持ちにもゆとりができ、
遊び方の幅が広がった!というひとは多いようです♪
1デーパスだとどうしてもアトラクション中心で、
その隙間に食事やグッズ、パレードなどのイベントを詰め込むスタイルになりがち。
年パスを買うことで、パレードやショーをゆっくり楽しめるようになったり、
1年を通じて通えばさまざまなキャラクターとのグリーティングもできたり♪
食事もさまざまなレストランやショップの味を楽しむことができるようになりますよね!
食事だけ、お酒を飲みに行くだけ、といった贅沢な時間の使い方もできるようになりますよ!
また1デーパスだと、どうしてもせわしい移動になってしまいますが、
ディズニーは四季に合わせて美しい草花が咲き誇るスポットでもあります☆
出典:http://www.tokyodisneyresort.jp/magic/enjoy/flower/0802tdl.html#l2
※出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/tdrblog/detail/200120/
1年を通じて様々な草花が、専門スタッフの手により手入れされているんですよ!
時間にも気持ちにもゆとりが出ると、お散歩を楽しみながら、
草花で四季の移ろいを目でも楽しむことができるようになりますね(^^)☆
年パスならではの優雅でゆとりのある楽しみ方を、見つけてくださいね!