洗濯機の買い替え時は、寿命のサインがみられた時や、
安売りしている時期がおすすめです。
洗濯機は寿命が近づいた時に、
さまざまなサインを出してくれるんですよ。
寿命のサインが出てきたら買い替え時ですが、
できれば安い時期に買いたいですよね。
実は、洗濯機が安売りするタイミングは、
ドラム型とタテ型で異なります。
そこで今回は、
- 洗濯機の買い替えどきについて
- 買い替えの失敗しないタイミング
を詳しく説明します。
ぜひ最後までお読みください。
洗濯機の買い替えどきはいつ?寿命のサインはある?
洗濯機の寿命が近づいた時に
洗濯機自身がさまざまな寿命のサインを出してくれます。
例えば、
- いつもと異なる音がする
- 焦げ臭い、かび臭いなど異臭がする
- 水が漏れる
- 洗浄の効果が薄くなった
- 脱水機能・乾燥機能が弱くなった
- 運転中に止まる
- 操作パネルが反応しない
- 電源プラグやコードが異常に熱を発する、変色する
というようなサインがあります。
これらのサインがある場合は、
洗濯機の寿命が近づいている可能性が高いです。
とくに、
購入から6年が過ぎている洗濯機がこのようなサインが出した場合は、
寿命と考えて買い替えた方がいいんですよ。
なぜかというと、
メーカーで洗濯機の修理部品を保管する期間は、
基本的に機種の生産終了から6年なんです。
そのため、6年を過ぎると部品が手に入りにくく、
修理も高額になってしまうか、修理ができない可能性があるんです。
洗濯機の寿命のサインが出たら
完全に壊れてしまう前に買い替えを検討しましょう。
洗濯機の買い替えどき!失敗しないタイミングと選び方!
洗濯機は時期によって価格が大きく変動します。
できれば安い時期に、お得に買い替えたいものですよね。
洗濯機の一番安くなる時期は、
新製品の発売時期の直前なんです。
そこで気をつけたいのは、
新製品の発売時期がドラム型とタテ型で異なることです。
ドラム型の場合は、新製品の発売時期が7~9月ごろ。
なので、6月ごろにドラム型の前年度モデルを
在庫一掃処分のためセールを行っています。
タテ型の場合は、新製品の発売時期は5~6月ごろなので、
4月ごろが前年度モデルをお得に買うことができます。
洗濯機は年に1度、新製品が出ていますので、
前年度モデルだからといってそう機能に差はありません。
新製品に拘りがなければ、
前年度モデルのセール時期の買い替えがおすすめです。
もし新製品を安く買いたい場合は、
発売から数か月後が安売りしている可能性があります。
ドラム型は1月、
タテ型は8月くらいを目安に家電量販店を覗いてみてくださいね。
とりあえずは楽天の洗濯機一覧があるので、
今の大体の相場をみて見て下さい
↓↓↓
楽天のドラム式洗濯機一覧はこちら
ほかにも、春の新生活が始まる前の3月ごろも
セールが行われている可能性が高いです。
故障してから急いで買い替える前に、
お得な時期に買い替えましょう。
洗濯機を買い替えるときの注意点
買い替える時に、
洗濯機の選び方で特に注意するのは洗濯容量とサイズです。
いくら安いとはいえ、
前の洗濯機より洗濯容量が多かったら水道代が余分にかかってしまったり、
洗濯機のサイズが大きすぎると元々の設置スペースに置けなくなったりします。
洗濯容量を選ぶ目安は、
家族の人数と選択をする頻度を考えて選ぶといいですよ。
大人一人の洗濯物の量は1日分で約1.5kgほどです。
例えば3人暮らしで毎日洗濯する場合は4.5kgですね。
予め計算して洗濯容量の目安を決めてから買いに行きましょう!
また、洗濯機のサイズも重要です。
設置スペースと、搬入経路にある扉の幅も調べておき、
設置できる最大の大きさを把握しておきましょう。
洗濯機は大きな買い物です。
お家にぴったりの、お気に入りの洗濯機を購入しましょう!
まとめ
洗濯機は必需品。
できれば洗濯機が故障する前に買い替えたいものですよね。
生産終了してから6年が経過している洗濯機を
使っている場合、寿命のサインが出たら買い替え時です。
洗濯機は寿命が近づいた時に、異音や異臭がしたり、
水漏れしたり、脱水や乾燥機能が弱くなったり
さまざまなサインを出してくれます。
寿命のサインを見逃さず、
安売り時をチェックして買いに行きましょう!
洗濯機が安売りするタイミングは、
ドラム型とタテ型で異なるのも注意してくださいね。
ドラム型は6月ごろ、
タテ型は4月ごろが新製品発売前の旧型がセールを行っているタイミングです。
1年に1度、新製品が発売されている洗濯機は、
前年度モデルでもそう機能に変わりはありません。
新製品が発売される前月に家電量販店を覗いてみましょう!