年賀状を書くのは、楽しい反面けっこー大変ですよね。
毎年、何を書こうかな〜と考えてしまいます。
特に今年結婚した新婚さんは、
結婚のお祝いのお礼も文面に入れなきゃなのかな?
というのも気になります。
結婚のお祝いのお礼も入れた年賀状となると、
例年と違うしますます悩んでしまいます。
今日はそんなお困りのかたに向けて、
『結婚のお礼を兼ねた年賀状の例文』についてお話ししちゃいます!
書く際の注意点もご紹介するので、
マナーを守った年賀状を書けるようにしましょう。
年賀状に結婚のお祝いのお礼を書こう!相手別の温かい文例集
結婚祝いのお礼を兼ねた年賀状の例文ですが、
基本的には、
- 年始の挨拶
- 結婚のお礼
- 締めの挨拶
で構成するといいでしょう。
ですがこれだけだとシンプルなので、
来年の抱負や相手の体調を気遣う言葉など、加えるとよりいいでしょう。
また、内容は出す相手によって変わるので、
相手別の例文を紹介します。
友人や同僚
関係の深さにもよりますが、
固すぎるとかえって他人行儀になってしまいます。
丁寧すぎない、柔らかい文章で書くようにしましょう。
「新年あけましておめでとうございます
昨年はお忙しい中結婚式にご出席いただきありがとうございました
おかげさまで思い出に残る結婚式となりました
本年もどうぞよろしくお願いいたします」
「明けましておめでとうございます
昨年は私たちの結婚式に参加いただきありがとうございました
新年も二人で幸せな家庭を築いていきます
近くにお越しの場合はぜひ遊びにきてください
本年もよろしくお願いいたします」
「新年あけましておめでとうございます
昨年はご多忙の中私どもの結婚式にお越しいただきありがとうございました
おかげさまで夫婦始めでの正月を無事に迎えております
本年もどうぞよろしくお願いいたします」
とっても仲のいい子なら、
もちろん敬語でなくても大丈夫です。
親戚
頻繁に会う親戚ならともかく、
たまにしか会わない親戚はどんな内容で書けばいいのか悩んでしまいますよね。
頻繁に会う親戚は先ほど紹介した、
友人・同僚向けの柔らかい文章がオススメです。
たまにしか会わない親戚は、
下記の少し固い丁寧な文章を参考にしてください。
「謹賀新年
昨年はお忙しい中私どもの結婚式にご出席いただき誠にありがとうございました
新しい生活にも慣れ順調な生活を送っております
まだ未熟な二人ではございますが
本年も変わらぬご指導のほどお願いいたします」
「恭賀新年
私どもの結婚式の際には遠路はるばるお越しいただきありがとうございました
本年も夫婦仲良く頑張ってまいりますので
お付き合いのほどよろしくお願いいたします
寒い日が続きますのでどうぞご自愛くださいませ」
上司
おそらく年賀状を書くうえで一番悩む相手ではないでしょうか。
かくゆう私も毎年のこととはいえ、なんて書くのか毎回悩みます(笑)
上司への年賀状は失礼がないように丁寧に書くことが大切です。
以下の文例を参考にしてみてください。
「謹賀新年
昨年は私どもの結婚式にご参列いただき誠にありがとうございました
おかげさまで夫婦始めでの新春を迎えることができました。
本年も変わらぬご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします」
「謹賀新春
昨年は夫婦ともどもお世話になり誠にありがとうございました
家庭を持った身として今年は飛躍の年になるよう精進してまいります
本年もよろしくお願いいたします
ご家族の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます」
以上が例文になります。
結婚式に参列しているのを前提としていますが、
中には事情があって結婚式に参列できず、
お祝いの品をくれたかたもいると思います。
そのようなかたには結婚式のお礼でなく、
「昨年は私どもの結婚に際し過分なお祝いを賜りありがとうございました」
「昨年は私どもの結婚に際し心のこもったお祝いをいただきありがとうございました」
など出席のお礼ではなく、
お祝い品のお礼の言葉を書くといいでしょう。
年賀状に結婚のお祝いのお礼を書く時のマナーとは?
年賀状に結婚式の出席やお祝いに対するお祝いを書くときは、
どんなことに気をつけたら良いのでしょう。
手書きで書くこと
せっかく悩んで作った年賀状でも印刷してしまえば、
味気ない機械が印字した文字になってしまいます。
人によっては冷たいなと感じてしまうでしょう。
お礼の持ちが伝わるよう手書きにしましょう。
句読点はつけない
昔から日本ではお祝いごとには区切りをつけないように、
句読点は文面にいれないというマナーがあります。
文章が長くなってしまったら1文字分開けるようにして、
読みやすいように工夫しましょう。
忌み言葉は使わない
年賀状は新年のお祝いの挨拶になります。
めでたいことなので忌み言葉は使わないようにしましょう。
忌み言葉は、
「終わる」「離れる」「失う」「病む」などがありますが、
使いがちなのが「去年」という言葉。
「去」の文字が忌み言葉に当たるので、
昨年などに言い方を変えましょう。
こちらでは、
結婚のご報告やお礼用のハガキを作ってくれます!
年賀状仕様にもできてとってもおしゃれですよ^^
自分の住所を年賀状に書くのって大変ですよね。
そんなお悩みにはこちらが時短になってオススメです。
まとめ
結婚のお礼を書いた年賀状なんて初めてなので、
失礼がないようにと緊張してしまいますよね。
マナーを守りながら、気持ちを伝える温かい文章を書けると一番いいですね。
例文を参考にして文面を考えてみてください!