初詣で神社を訪れた際、
おみくじを引いて一年の運勢を占うという方は多いですよね。
おみくじの「吉」や「凶」は見ても、
中身はあまり確認しないという方もいますが、
私は中身もじっくりと読むタイプです。
あなたもじっくり読むタイプだからこそ
「待ち人 遅いが来る」
の意味が気になっているのですよね!
このおみくじの中に出てくる「待ち人」とは「恋人」を表すと考えていらっしゃる方が多いのですが、実は恋人だけに当てはまるわけではありません。
あなたが「心から待っている人」「大きな影響を与えてくれる人」という意味なのです。
詳しく解説していきますね!
おみくじの「待ち人」に「遅いが来る」と書いてあった時!恋人が遅くやってくるってこと?
おみくじにおける「待ち人」の意味は、「恋人」だけではありません。
おみくじの「待ち人」は、
「自分の人生に大きな影響を与える人」を示しているのです。
つまり、この「待ち人」は同性、異性、年上、年下問わず、
自分の人生のキーパーソンとなり得る人物のことなのです。
もちろん恋人も含まれますね。
そもそものおみくじに出てくる「待ち人」の由来というのが、
「帰りを待ちわびている大切な人」を指した昔の表現なのです。
昔は現代のように電話もメールもありませんから、
一度遠くの町へ出かけしまったら、容易に連絡を取る手段がなく、
帰りを待ちわびていました。
そんな大切な人を「待ち人」と呼んだのです 。
おみくじは昔の表現が多いので、
現代の言葉のまま解釈すると、少し違う意味になることもあるんですね。
自分の人生にとって大きな影響を与える人を表す「待ち人」は、
間違いなく「大切な人」のことです。
この「大切な人」の範囲は広く、現在「大切」と感じている人だけでなく、
会ったことがない人も含まれています。
なので、あなたがその「待ち人」を恋人だと強く願うのであれば、
あなたのおみくじに出た「待ち人」は「恋人」である可能性が高いです。
ただ、あなたの恋人が欲しい理由が、「周りもみんな彼氏がいるし、、」など、
実は心から願っているのではなく、体裁のためだったりする場合は、
あなたが心から願っている別のことに対するキーパーソンや出来事に出会う可能性も高いです。
また、「遅いが来る」というのは、来るのは確かだが、
時期が遅いという意味となり「気長に待ちなさい」というメッセージが込められています。
あなたにとっての「待ち人」が誰にせよ、
とりあえず今は焦らない姿勢が大切ということです。
「待ち人 遅いが来る」の意味は、
「人生に影響を与える人が確かに来るので気長に待ちなさい」という意味なんですね。
今一度、自分の心からの願いと向き合ってみましょう。
待ち人の他の言葉!おみくじの解釈の仕方と引いた後の正しい行動!

「待ち人」には「遅いが来る」以外にも
- 「待ち人 来る」
- 「待ち人 来る たよりあり」
- 「待ち人 来る 音信あり」
- 「待ち人 来ず」
などさまざまな言葉があります。
それぞれの意味は以下の通りとなります。
「待ち人 来る」
であれば、そのままの意味で「待ち人」が「来る」ことを表しています。
こちらの記事もどうぞ
↓↓↓
恋人ができる前兆?おみくじの「待ち人」が「来る」の意味とは?
「待ち人来るたよりあり」
であれば、「たより」とは、
「連絡」のことを示しているので、何らかの連絡が来る事を指しています。
「待ち人来る音信あり」
であれば、「音信」が「風のうわさ」を指しているので、
第三者を通じて知ることを示しています。
「待ち人 来ず」
であれば、今は「待ち人は来ない」という意味になりますが、
絶対に来ないとか、ずっと来ないという意味ではなく、
「今は平穏に過ごせます」という意味だったりします。
詳しくはこちらからどうぞ
↓↓↓
今年は恋人ができない?おみくじの「待ち人」が「来ず」の意味とは?
このようにおみくじの解釈は言葉の意味を理解していれば容易となります。
そして、おみくじの内容が良い場合は、今のやり方や在り方が正しいということですので、
自信を持って、今のまま進んでいきましょう。
逆におみくじの内容が悪い場合は、
自分を見つめ直し、おみくじに書いてある内容をよく読んで、
自分の行動の指針にしましょう。
そうすれば、おみくじの内容が悪くても、
悪いことは起こりません。
おみくじは結ぶ?
最後に引いたおみくじはどうすれば良いのでしょうか。
神社の木の枝に結ぶという方や持ち帰るという方がいらっしゃると思います。
中には神社に返納するという方もいらっしゃるでしょう。
どの方法でも問題ありません。
持ち帰って何度も読むのもあり、結んでスッキリするのもあり、
あなたの心がスッキリ晴れる方を選びましょう。
こちらの記事も参考にしてみください
↓↓↓
良いおみくじをずっと持ってるのはダメ?お守りにして持ち歩いていい?
引いたおみくじを持ち帰った後、捨てにくいという方は神社に返納されることをおすすめします。
時間がなくて神社に返納できないという場合でも、郵送で受け取ってもらえる場合もありますので、引いた神社で確認してから郵送で返納してみてください。
こちらの記事もおすすめです
↓↓↓
捨てるとヤバイ!?たまってきたおみくじをゴミ箱に捨てるなんて!?
まとめ
おみくじの「待ち人」が「遅いが来る」だった場合の解釈についてご紹介しました。
「待ち人」の意味は「恋人」だけではなく、
あなたの「人生に影響を与える人」を指しています。
もし、「恋愛」や「結婚」の運勢について知りたいという場合には、
一緒におみくじの「恋愛」や「結婚」の欄も見ておくと良いでしょう。
おみくじは昔の言葉で書かれていることが多く、
現代の言葉の意味だけで解釈するのは難しいこともあります。
「?」という内容だった時は、今回のようにネットで調べたり、
詳しい人に聞いたりと、きちんとした意味で解釈したいですね。
おみくじはあなたの心を顕にし、
指針を示してくれるもの。
まずは、いただいた言葉に感謝して、
おみくじやおみくじに書いてある言葉を大切にしていきましょう!