早いもので今年も残りわずかです。
新年を迎えるといろんな楽しみがありますが、
なかでもおみくじはその年の運勢を左右するのでドキドキしますよね。
でも、そんなおみくじでも書いてあることが悪かったら、
嫌な気持ちになっちゃいます。
「おみくじを引いたら凶だったから引き直したい!」
「おみくじを引き直したいけど何回も引いたら効果が無くなりそう」
なんて思ってしまう方もいるのではないでしょうか?
今日はそんな方へ向けて、
おみくじを引く回数に決まりはあるのか、
について話していきます!
おみくじを引く回数に決まりはあるの?
結論からお伝えすると、
おみくじを引く回数に決まりはありません。
ちょっと安心ですね。
ですが、おみくじは運勢を占うものであり、
神様からのアドバイスでもあります。
「大吉じゃないから引き直したい!」
と思って引き直すのは、
神様からのアドバイスを聞き入れてないのと一緒ですよね。
なので、運勢が良くないから引き直したい、
というのはあまり良いとは言えません。
一方、
「おみくじの内容が悪いのが気になって仕方ない」
「おみくじの内容が悪いから今年はもうだめだ」
なんて気になったり、落ち込んでしまったりする人は、
もう一度引いても良いかもしれません。
おみくじは確かに神様からのアドバイスですが、
内容に従えという命令ではありません。
誰かに悩みを相談してアドバイスをもらったとしても、
絶対にそのアドバイス通りにする人は少ないですよね?
アドバイスはあくまでも参考です。
またおみくじを引いて他のアドバイスをもらっても良いでしょう。
おみくじを何回も引くと効果はどうなる?効果の有効期限はあるの?
おみくじを何回引いてもいいとお伝えしましたが、
「おみくじを何回も引いていいのは分かったけど、
効果はどうなるの?」
と悩むかたもいると思います。
結論からお伝えすると、
おみくじを何回も引いた場合、
効果は自身にあったものを信じればいいと思います。
先ほどもお伝えしたとおり、
おみくじは神様からのアドバイスです。
その年の運勢を決定づけるものではありません。
なので、どのアドバイスを信じるのも、
おみくじを引いた人次第です。
悩みや願いに寄り添い、
自信につながるおみくじの効果を信じるといいでしょう。
また、おみくじの効果の有効期限ですが、
3つの説があります。
- 願い事が成就するまで
- おみくじを引いた年が終わるまで
- 次のおみくじを引くまで
どの説を信じるかは、
どんな理由でおみくじを引いたかによると思います。
例えば、
今年一年の運勢を占うという理由であれば年が終わるまで、
悩みや願いがあっておみくじを引いたなら願いことが成就するまででしょう。
また、新年など関係なく旅行先でなんとなく引いたなら、
次のおみくじを引くまでと思うかたもいると思います。
厳密な決まりはないのでおみくじを引いた理由で、
自分なりに有効期限を設けるといいかもしれませんね。
以上が、
おみくじを引く回数に決まりはあるのか、
についてです。
まとめ
- おみくじを引く回数に明確な決まりはない
- おみくじは神様からのアドバイスなので、
運勢が悪いという理由だけで引き直すのはおすすめしない - おみくじの内容で気を落としてしまうなら引き直してもいい
- 引き直した場合、おみくじの効果は自分にあったものを信じるといい
- おみくじの有効期限は3つ説がある
- おみくじを引いた目的でどの有効期限か信じるといい
ということですね。
おみくじはついつい運勢を気にしてしまいますが、
書いてある内容が大切です。
とはいえ、気にし過ぎてしまってもいいことはありません。
自分が何を信じどう行動するかが1番大切です。
自分の行動によって素敵な1年にしてください。