アフィリエイト広告を利用しています

雪かきのマナーとは?捨て場所などでご近所さんとトラブルにならない為に!

スポンサーリンク

雪が降る地方で欠かせないのが雪かき。
雪かきは毎日やらなきゃいけないし大変ですよね。

それになによりも多いのが
雪かきをめぐったご近所トラブル

 

「引っ越したばかりでどこまで
雪かきをすればいいかわからない」

「雪かきはご近所トラブルが多いって聞く。
どうすればトラブルにならない?」

このような疑問や不安を抱える人も
多いと思います。

 

本日はそんな疑問や不安を解決するためにも、

・ご近所トラブルにならない雪かきマナー
・雪かきはどのくらい積もったらすればいいのか

このふたつについてお話していきます!

スポンサーリンク

雪かきのマナーとは?ご近所さんとトラブルにならない為の注意点

雪かきのマナーや注意点は次の4つです。

  1. 自分の敷地内だけでなく
    隣接している歩道まで雪かきをする
  2. 雪を捨てる場所はあらかじめ
    ご近所と話し合っておく
  3. 屋根の雪下ろしも必ずやる
  4. 隣人が手伝ってくれたら必ずお礼を言う

それぞれ詳しく説明いたしますね。

自分の敷地内だけでなく隣接している歩道まで雪かきをする

雪かきはどこまでするかが大切です。
自分の家の敷地内だけなんて思っていると
トラブルにつながります

雪かきのマナーとして、
自分の家に隣接している歩道まで
雪かきをしなければなりません。

 

面倒かもしれませんが、
全員が家の前の歩道まで雪かきをすれば
安全に歩道を歩くことができます。

助け合いだと思って
家の前の歩道まで雪かきをしましょう。

 

ただし、車道の雪かきは
除雪車が行うことが多い
です。

車道まで雪かきをするとかえって危険なので、
車道まではやらなくていいでしょう。

雪を捨てる場所はあらかじめご近所と話し合っておく

ご近所トラブルで一番多いのが
雪を捨てる場所です。

空地だからと思って勝手に雪を捨てると、
実は誰かの土地で後々トラブルになる
なんてこともあります。

必ず事前にご近所と
話し合っておくようにしましょう。

 

また、捨てる場所によっては
法律違反になることもあります。

具体的な場所で、
・道路
・川
・下水道
です。

懲役や罰金のおそれがあるので、
必ずこれらの場所には
捨てないようにしましょう。

屋根の雪下ろしも必ずやる

屋根の雪が隣家に落雪して
なにか壊してしまった場合、
損害賠償責任が発生しま

トラブルを避けるためにも
屋根の雪下ろしも必要ですね。

 

ただし、屋根の雪下ろしは
毎年事故が発生し危険な作業です。

必ず一人ではなく
家族やご近所に手伝ってもらいながら
作業するようにしましょう。

隣人が手伝ってくれたら必ずお礼を言う

自身の体調が悪くて雪かきが出来ない時、
隣人が雪下ろしを手伝ってくれた時、

いろんな場面でご近所さんが
助けてくれることがあると思います。

そのようなときは必ず
お礼を言うようにしましょう。

 

お礼を言わないでいたら
ご近所トラブルに発展した、
なんて場合もあります。

手伝ってくれるのは当たり前ではないので
お礼は必須ですね。

 

また、ご近所さんが手伝ってくれたら、
次は自分も積極的に
ご近所さんを手伝ってあげましょう。

豪雪地帯では助け合いが必須です。

 

お互い気持ちよく過ごせるためにも、
助け合う思いやりが大切です。

以上が雪かきのマナーと注意点です。

 

ただし、ここで記載したルールは
一般的なものです。

地方によっては
その地方のルールがあるかもしれません

事前にご近所に聞いておくのが一番いいでしょう。

雪かきは何センチからするべき?

「雪かきのルールは分かったけど、
どのくらい積もったら雪かきはするの?」
と疑問に思うでしょう。

雪かきを始める積雪の目安は地方にもよりますが、
5センチ以上積もったら
雪かきをしたほうがいいでしょう。

都内だと5センチ積もれば
電車も止まるし大騒ぎですし、
普段雪の中を歩きなれていないので
危険も伴います。

 

一方、豪雪地帯だと10センチぐらいから
雪かきを始めるのが多いようですが、

積もるスピードも早いので
あっという間に雪が積もってしまいます。

なるべく早めに雪かきを始めるようにしましょう。

 

また、豪雪地帯は雪が降り続きますよね。
1回だけの雪かきじゃ
またすぐに積もってしまいます。
大変ですがこまめに
雪かきをする必要がありますね。

 

以上が、

・ご近所トラブルにならない雪かきマナー
・雪かきはどのくらい積もったらすればいいのか

についてです。

まとめ

  1. 雪かきはマナーを守らないと
    ご近所トラブルにつながる
  2. 雪かきの一般的なマナーは次の4つ
    1.自分の敷地内だけでなく隣接している歩道まで雪かきをする
    2.雪を捨てる場所はあらかじめご近所と話し合っておく
    3.屋根の雪下ろしも必ずする
    4.隣人が手伝ってくれたらお礼を言う
  3. 地域によっては地域独特のマナーもあるので
    必ずご近所に確認する
  4. 雪かきは5センチ以上積もったら始める

ということですね。

雪かきは体力も使うし、かなり重労働です。
そのためご近所トラブルが絶えません。

気持ちよく過ごすためにも
雪かきのマナーを守って、
ご近所と良いお付き合いを保っていきましょう。

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました