アフィリエイト広告を利用しています

クラス替えが最悪で新学期が怖いあなたへ!クラスに馴染む方法は?

スポンサーリンク

クラス替えの前は、
なんとなく落ち着かない気分に
なってしまいますね。

仲の良い子が皆、
別のクラスになってしまったらどうしよう!?

それどころか、
共通点のある子がいないとか、
仲良くなれそうな子が見つからないような
メンバー構成だったら最悪です。

 

 

最初は「最悪!」と思っても、
1年間そのクラスに居なくてはならないのですから
なるべく居心地良く過ごしたいですよね。

 

新しいクラスで
なんとか新しい仲良しの友達を作るには
どうしたら良いでしょう?

クラスに馴染むぞ!
友達を作るぞ!
とコワイ顔をしていたら、
誰も声をかけられませんよね。

 

 

新しいクラスに緊張しているのは
あなただけではありません。

まずは、笑顔で
「おはよう」「さよなら」の挨拶をきちんとして、
「気持ちの良い子だな」
と思ってもらうところから始めてみましょう!

 

スポンサーリンク

クラス替えが最悪だった…クラスに馴染む方法とは?

[quads id=1]

 

クラスの皆も、新しいメンバーに不安を感じ、
早く仲良くなりたいなと思っているはずです。

 

緊張しているのはわかりますが
こわばった表情の子には
話しかけづらいですよね。

 

まずは、笑顔!ですよ!!
それと、挨拶です。

 

教室に入る時、誰かとすれ違う時、
「おはよう」だけでもいいので
声をかけてみましょう。

 

まだクラスに馴染んでいない時期だからこそ
誰にでも声をかけてもおかしくありません。

 

その中で特に、
席が近い人や体育、理科など
少人数のグループで行動することがある時、
一緒になる子に話しかけてみましょう!

 

また、持ち物の趣味が似ているなど
好みが同じ子とは話が弾む可能性が高いです。

 

 

何度も使える方法ではありませんが、
ちょっとした物を借りてみたりして
話のきっかけを見つけてみるのもいいですよ。

 

友達を作ることももちろん大事ですが、
色々な人と仲良くなるためにとる様々な行動そのものが、
あなたの今後にきっと役立ちます。

 

クラスメイトがどんな子たちなのか気にかけてみたり、
共通の趣味についてもっと深めたり、
努力したことが無駄になることはありませんし、
結果的に友達が増えることにつながりますよ!

 

クラス替えは最初最悪だと思っても後からめっちゃ楽しくなる事も多い!

 

クラス替えで仲の良い子が
みんな別のクラスになってしまい、
新しいクラスにはほとんど知っている子がいない!
なんてことになったら最悪ですね。

 

ですが、知らない人だらけだからこそ
楽しめることもあるんですよ!

 

仲良しの友達になれそうな子が居ないかな、
という目でクラスメイトに興味を持って
よく見る習慣がつきますので、
困っている子や良い事があった子に気づきやすく、
それをきっかけに話しかけることができますね。

 

話しかけられた子は、
「そんな事に気づいてくれたんだ」
と嬉しい気持ちになることでしょう。

 

「いつも明るく、気持ちの良い声がけをする子」
という印象がクラスの中に根付けば、
これまでそういう雰囲気ではなかった人もイメチェンできます。

イメチェンしたり、
人気取りというつもりではなくても、
クラス替えを機に自分の新たな面を出す
という意味ではチャンスです。

しかも、これまでのことを
知らない人が多いほど効果的です!

 

 

これまでのクラスでのイメージに
特に不満がなかったとしても、
新しいメンバーで新たなキャラが付くと楽しみですね。

 

まとめ

 

仲の良い子がみなバラバラのクラスになってしまい、
新しいクラスにはほとんど知っている子がいない!
となると、最悪!と思いますね。

 

でも、これまでの事を知らない人が多いからこそ、
自分の新しい一面を見つける楽しみもあります

 

クラスメイトと仲良くなるため
いつも笑顔で色々な人に気を配り、
気さくに話しかけてみましょう。

 

たくさんの人に話しかけてみると、
その中から特に仲良くなれそうな子が
見つかるはずです。

 

共通の趣味、好きなアイドルや
好みに合う持ち物の話など、
話が弾んでいくうちに親友ができ、
クラスにも馴染んでいますよ!

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました