アフィリエイト広告を利用しています

入学式の服装マナー!男性の担任教員はどんな格好で出席するのが正解?

スポンサーリンク

「男性教員だけど入学式に
どんな服装をすればいいのか悩む」

「初めて1年生の担任になるけど、
入学式にどんな服装をすればご両親に信頼してもらえるかな」

そんな風に悩んでいませんか?

 

入学式は華やかな式である一方で、
初めて顔合わせをする大切な場です。

だらしがない格好で
入学式に出席してしまうと、
ご両親から不信感を抱かれてしまいます。

 

信頼を得るためにも、
入学式にふさわしい格好をしなければなりません。

 

本日は、

  • 男性教員の入学式の服装
  • 学校によって入学式の服装は変わるのか

こちらのふたつについてお話していきます!

スポンサーリンク

男性の担任教員の入学式の服装マナー!学年で違う?

男性教員の入学式の服装ですが、
必ずスーツを着用しましょう。

あまり前のようですが、
ジャージなどは着てはいけませんね。

 

入学式に男性の担任教員が着る、
おすすめのスーツは次のようなスーツです。

  • チャコールグレーやダークネイビーなどのダークカラー
  • ツーピースまたはスリーピースのスーツ
  • ワイシャツは白いもの
  • ネクタイは白以外の明るい色

 

なお、スリーピーススーツは、
ジャケットとパンツにベストも付いているものを言います。

これは、人によっては若い人が着ていると、

「若いのに偉そう」

なんて思う人がいます。

 

20代の教員はツーピーススーツ、
30代以降はスリーピーススーツ、
と分けてもいいかもしれませんね。

 

また、他にもいくつか注意点があります。

  1. 事前に学校から服装の指定があれば指示に従う
  2. スーツのしわや靴の汚れに要注意
  3. 新卒の教員はリクルートスーツでOK
  4. 式の一週間前には着てみてシルエットを確認する
  5. 1年生の担任になる場合はチーフを挿してお祝いの気持ちを表す
  6. できれば事前に教員同士でどんな服装にするか話し合っておく

それぞれ説明しますね。

事前に学校から服装の指定があれば指示に従う

学校によっては
服装の指定がある場合もあります。

その場合は指定の服装にするようにしましょう。

スーツのしわや靴の汚れに要注意

教員をしていると
スーツを着る機会もなかなかなく、

スーツのしわや靴の汚れを見落としがちです。

 

あらかじめクリーニングに出したり
靴を磨いたりして、
入学式に備えるようにしましょう。

新卒の教員はリクルートスーツでOK

新卒で入学式を迎えると初めての事なので、
どんな服装をしたらいいか分からないですよね。

 

新卒に限りリクルートスーツでもいい
とされています。

 

ですが、先ほどの話でもお伝えしたとおり、
スーツのしわや靴の汚れなどには注意してください。

式の一週間前には着てみてシルエットを確認する

先ほどもお伝えした通り教員をしていると、
なかなかスーツを着る機会もないですよね。

 

久々にスーツを着ると体型が変わっていて、

着れなくなっていたり
シルエットが悪くなっていたりすることも…

 

ちゃんと事前に着て
体系にあうか確認してくださいね。

1年生の担任になる場合はチーフを挿してお祝いの気持ちを表す

一年生の担任になる場合は、
チーフを挿してお祝いの気持ちを表しましょう。

 

チーフの色は、
ネクタイと合わせるとオシャレに見えます。

こちらはチーフとネクタイがセットになっている商品で
オススメです
↓↓↓

おすすめのチーフの折り方は、

  • トライアングラー
  • スリーピークス

の2種類です。

 

トライアングラーは
ビジネスからフォーマルのシーンまで使え、

トライアングラーのやり方はこちらからどうぞ

 

スリーピークスは
華やかなフォーマルなシーンに向いています。

スリーピークスのやり方はこちらをどうぞ

できれば事前に教員同士でどんな服装にするか話し合っておく

1番いいのは事前に教員同士で
服装について話し合っておく
ことです。

事前に話し合っておけば、
一人場違いな服装になることもありません。

 

入学式前と忙しい時期かもしれませんが、

できるだけ時間を作って
話し合っておきましょう。

男性の担任教員の入学式の服装マナー!小中学高校で違う?

小学校、中学校、高校の入学式ですが、

学校によって服装の違いはありません。

 

基本的にはどの学校の入学式でも、

先ほどお話しした
スーツを着るようにしましょう

 

それに先ほどお話しした注意点も、
どの学校でも共通です。

ぜひ服装を選ぶときに参考にしてくださいね。

 

ただ、学校別の傾向として、

学校が上がるほど子どもが大きくなるので
子どもの目が厳しくなります。

 

一方、ご両親の目は小学校ほど厳しくありません。

 

学校が上がるにつれ

流行をとり入れた服装にし、
子どもの感性に合わせていった方が

いいかもしれませんね。

 

以上が、

・男性教員の入学式の服装

・学校によって入学式の服装は変わるのか

についてです。

まとめ

  1. 男性教員の入学式の服装はスーツ一択
  2. 色はダークカラーのもので
    ツーピースかスリーピースのスーツ
  3. ワイシャツは白で
    ネクタイは白以外の明るいもの
  4. スーツのシワや靴の汚れには要注意
  5. 新卒の場合はリクルートスーツでもO K
  6. 式の1週間前には必ずスーツを着てみる
  7. 担任になる場合はチーフを挿して
    お祝いの気持ちを表す
  8. できれば事前に服装について
    教員同士で話し合っておく

ということですね。

 

服装は第一印象を決める大切な要素です。

ちゃんとした服装をして
いい印象を与えたいですよね。

 

本日お話ししたことを参考にして、
ぜひ相手にいい印象を与えてください!

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました