「男子だけど短大の入学式は
スーツじゃなきゃいけない?」
「短大の入学式には
どんな色のスーツを選べばいいの?」
そんな悩みを抱えている人はいませんか?
入学式は初めて顔を合わせる人ばかりです。
一人だけ浮いている格好をしていたら、
なかなか周りに話しかけづらいですよね。
今日はそんな悩みを解決するためにも、
- 男子は短大の入学式にどんな服装で行けばいいのか
- どんな色のスーツやネクタイを選べばいいのか
こちらのふたつについてお話しいたします!
男子の短大の入学式の服装はスーツ?
男性が短大の入学式に出席する場合、
スーツを着る人が大半となっています。
理由は入学式がフォーマルな場であるからですね。
入学式はお祝いの式典とされています。
基本的には服装は自由と
されているところが多いようですが、
式典なのである程度
ちゃんとした服装がふさわしいでしょう。
そのため、専門学校であっても、
入学式にはスーツで出席する人がほとんどです。
また、入学した後も
スーツを着る場面はたくさんあります。
1年後に始まる就活や、高校までは
学生服で出席していた冠婚葬祭など…。
短大に入ったら
確実にスーツが必要となるでしょう。
先のことも見据えて、
入学式のタイミングで
スーツを購入するのをおすすめします。
どんな色のスーツやネクタイなどを選ぶべき?
入学式でスーツを着るとして、
どんなスーツを選んだらいいのか?
分からないですよね。
おすすめは次のようなスーツです。
- 黒や紺などのリクルートスーツ
- ワイシャツは白、または薄いブルー、ピンクなどの春らしいカラー
- ネクタイは青系のストライプやドット柄がおすすめ
それぞれ説明しますね。
黒や紺などのリクルートスーツ
スーツは黒や紺などの
リクルートスーツがいいでしょう。
確かにグレーなどのスーツもありますが、
就活では黒や紺などのスーツが一般的です。
就活のことを考えて
黒や紺を選ぶのがいいでしょう。
リクルートでなく、
どうしてもおしゃれして行きたい方は、
こんな感じの3ピーススーツとかもいいですね。
ワイシャツは白、または薄いブルー、ピンクなど春らしいカラー
ワイシャツは高いものではないので、
就活の時に買い直すことができます。
そのため白や薄いブルー、薄いピンクなど、
ある程度選択肢の幅があるでしょう。
ワイシャツの色によっては
次のような印象を与えます。
・白 → 清潔感・誠実
・ブルー → 爽やか・元気
・ピンク → 華やか・優しい
自身に合うものを
選んでみてください。
ネクタイは青系のストライプやドット柄がおすすめ
比較的ネクタイの柄は自由なようですが、
多いのは青系のストライプや
ドット柄を選ぶ人が多いそうです。
無難な格好を目指している人には
おすすめですね。
もしオシャレをしたいようでしたら、
自身の好きな色や好きな柄の
ネクタイを選んでもいいでしょう。
こちら、、、めちゃ安です。笑
ただし、真っ白のネクタイは
結婚式のようなので避けたほうがいいです。
スーツやシャツ、
ネクタイの説明をしましたが、
他にも靴や靴下など
用意しておくものがあります。
下記にまとめておくので
参考にしてください。
・靴下 → 黒のソックス丈がおすすめ
・靴 → 黒のビジネスシューズがおすすめ
こちらも就活でも使えますね。
・小物 → 入学式はめでたい場所なので
ポケットチーフなど取り入れもOK
こちらも激安です。
・バッグ → 黒のビジネスバッグがおすすめ
資料が配られるので
A4サイズのものが入るといい
同じく、こちらも就活でも使えますね。
用意するものが多く大変かもしれませんが、
その後も使うものなので
しっかり準備しておきましょう。
以上が、
・男子は短大の入学式に
どんな服装で行けばいいのか
・どんな色のスーツや
ネクタイを選べばいいのか
についてです。
まとめ
- 男性が短大の入学式に
出席するときの服装はスーツがおすすめ - 入学式は式典なので
フォーマルな格好がいい - スーツはその後も使うので
就活で使える
リクルートスーツがおすすめ - 用意するスーツは
黒か紺のリクルートスーツがいい - シャツは白か薄い青、薄いピンク
- ネクタイは青色のストライプや
ドット柄を選ぶ人が多い - スーツの他にも靴・靴下・バッグ
・アクセサリーなど準備するものがある
ということですね。
短大の入学式は
初めて自分で服装を選ぶので緊張します。
調べないまま買ってしまうと
浮いてしまう可能性もありますよね。
ぜひ本日お話ししたことを参考にして、
スーツを選んでみてください!