就活は面接中の受け答えは
もちろん大事ですが、
見た目の第一印象も
合否を左右する大事な要素です。
見た目といわれると
スーツだけを意識してしまいがちですが、
ネクタイも第一印象に大きく影響します。
特に見落としがちなのが、
ネクタイの長さ。
ネクタイは長すぎても短すぎても
だらしない印象を与えてしまうので、
要注意です!
ベルトの真ん中あたりに
ネクタイの先端が届く
ぐらいに調節するのがベスト!
面接当日に合わせないように、
事前に結ぶ練習を
するようにしてくださいね!
もちろん、
ネクタイの色や柄も注意です。
派手な色やキャラクターの柄は、
印象が悪くなってしまいます。
無難な色はブルー系、
柄はストライプ系やドット柄なんですよ。
そこで今回は、
就活のネクタイの長さについてと、
ネクタイの選び方について
もっと詳しく解説していきます。
就活用のネクタイを選ぶ際に
迷うことはなくなりますので、
ぜひ最後までお読みください!
就活のネクタイの長さはどのくらいが好印象?
ネクタイの長さは
ベルトのちょうど真ん中あたりに
ネクタイの先端が届くぐらい
に調節するのがベストです。
ネクタイがベルトを超えて
スーツからはみ出してしまうと、
どうしてもだらしない印象に
なってしまいます。
逆に短すぎてしまうと、
カジュアルな印象になってしまい、
フォーマルな場である面接では
印象を下げてしまうので
注意してくださいね。
「ネクタイがそんなに大事なの?」
と疑問に思うかもしれませんが、
就活ではネクタイも
第一印象を決める要素の一つです。
なぜなら、ネクタイは
顔の近くにあるアイテムだからです。
面接で話している合間も視界に入るので、
その後の印象にも残りやすくなります。
ネクタイによって顔の明るさや印象が変わり、
整えられた身だしなみになっているか
も判断されるので、
長さもしっかり調節するようにしましょう。
第一印象が良いと、
その後の面接も有利に進められる
可能性が高くなりますよ。
ネクタイ一つで印象を下げてしまうのは
勿体ないものです。
ベルトの真ん中あたりに
ネクタイの先端が来るように、
結ぶ練習をして面接に挑みましょう!
就活用ネクタイの選び方!
いざお店にネクタイを買いに行くと、
様々な種類の色や柄のネクタイがあって、
どれが良いのか迷いますよね。
ここでは、就活用のネクタイの選び方を
色と柄から紹介します!
おすすめの色
就活用のネクタイは、
以下の4色がおすすめです。
- ブルー系
- グレー系
- レッド系
- イエロー系
ネイビー・ブルー系
ネイビーやブルー系は、
上の世代の方からの印象が良い色です。
面接では、基本的に上の世代の方が
出てくるものなので、
ネイビーやブルー系を選んでおくと
間違いはないでしょう。
さらにネイビーやブルー系は
どんなスーツとも合わせやすいので、
ブルー系のネクタイを一つ用意しておく
のがおすすめです。
ネイビー系はこちら
↓↓↓
ブルー系はこちら
↓↓↓
グレー系
グレー系は公務員や金融業界など
少し堅めな企業の面接に
おすすめの色です。
控えめな色をしているので
印象に残りにくい
という欠点はありますが、
グレー系の柄物を選んだりして
少し工夫をすると印象が良くなりますよ。
こちらなんかはかっこ良くて印象に残りそうです!
↓↓↓
レッド系
意外なレッド系は、
情熱的で元気な面をアピールしたい
面接におすすめの色です。
派手な赤は
攻撃的な印象を与えてしまうので、
落ち着いたワインレッドや
えんじ色などを選びましょう!
イエロー系
最後のイエロー系は
穏やかな印象を与えてくれる色です。
協調性や親近感を
相手に抱かせる色なので、
グループ面接や
グループディスカッションなど
コミュニケーションを取りたい場
で着用すると
警戒心を和らげる効果が期待できますよ。
しかし、派手な色合いのイエロー系を選ぶと
カジュアルな印象になってしまいます。
淡い色合いのものを選びましょう。
おすすめの柄
色だけではなく、
柄も印象に残る要素です。
基本的に、以下のような柄を
選ぶと間違いはないでしょう!
- ストライプ系
- ドット系
- チェック系
- 無地
ストライプ系
ストライプ系は、
ビジネスでは定番ともいえる柄です!
迷ったときはストライプ柄を選ぶと
間違いはないでしょう!
ドット系
ドット柄も
ビジネスではよく見かける柄ですね。
しかし、ドットが大きいと
カジュアルな印象
を与えてしまいます。
ほどほどの大きさのドット柄を
選ぶようにしてくださいね。
チェック系
チェック柄は、
カジュアルな印象を与えがち
なので難しい柄です。
アパレル業界などの面接に
着用するのがおすすめですよ。
無地
少し寂しい感じもしますが、
無地も面接で使える柄です。
どんなスーツに合わせやすく、
誠実な印象を与えることができますよ。
ただ、無地の場合は色選びが難しいです。
色ものを選ぶとカジュアルな印象になりやすいですし、
落ち着いた色は地味になりすぎてしまいます。
水色あたりがフレッシュで良い印象を与えてくれますよ!
ネクタイ選びに迷ったときは、
今紹介した色や柄で選んでみて下さいね!
まとめ
つい見た目を意識する際に、
スーツばかり意識してしまいがちですが、
ネクタイも第一印象を左右するアイテムです。
長さ、色、柄の3つに
注意するようにしてくださいね!
長さはベルトのちょうど真ん中あたりに
ネクタイの先端が届くぐらいです。
面接当日の朝に慌てないように、
事前に結ぶ練習を
しておくようにしましょう!
また、奇抜な色や柄を選んでしまうと
悪い印象になってしまうので、
紹介した色や柄で面接に挑んでください!
【就活】中のあなたには、
こちらの記事もオススメです^^
↓↓↓
就活にスーツは何着用意すればいい?どこでどんな物を買えばいいの?
就活用スーツがストライプしかない!不真面目な印象を与えてしまうの?
就活の髪型の頼み方~男性編~美容室で正確に伝えてきちんとおしゃれに!