母の日に義母に何もしないのはあり?どう思われる?みんなはどうしてる?

スポンサーリンク

母の日に義母何もしないのは、私個人的にはありなのかなと思います。

ですが「あり」と回答しましたが、
私自身は結婚してから毎年義母に母の日にはプレゼントを渡しています。

うちの場合は、義母が毎年私の誕生日にお祝いのLINEをくれたりプレゼントをくれるので、
義母にはお誕生日の代わりに母の日に日頃の感謝を込めてプレゼント返しをしています。

お互いに何もしない関係であれば、
気を遣って無理に何かする必要はないと思います。

スポンサーリンク

母の日に義母に何もしないとどう思われる?

私自身は義母に何もしないという人を見ても
「そういう関係性」なんだなと思いますが、
見る人が見ると

  • 「うまく関係が気づけていない」
  • 「あそこは嫁姑の仲が悪いんだ」

と思われてしまうかもしれません。

 

実際、私の友人に

「母の日に何する?毎年毎年面倒くさいんだけど」

と愚痴をこぼしている友人が何人かいました。

彼女たちにとって義母にプレゼントを渡すのが、
いつの間にか「義務」になっていて、
日頃の感謝の気持ちを伝える日にもかかわらず
「面倒な行事」になっていることがとても悲しいと思いました。

偽善なことかもしれませんが、
感謝の気持ちがないのにその場だけ取り繕って何かしてあげても、
相手にもその「面倒」という気持ちが伝わってしまうと思います。

だったら「母の日」にとらわれず、
普段から「◯○のケーキ美味しかったから買ってきたよ」とか
「〇〇に出かけよう」など、
自身も気軽な気持ちで普段から何かをしてあげたらなと思います。

世間ではいろんな関係性の嫁姑問題がありますので、
一概に「何もしないなんて白状!」なんて言えないですよね。

母の日に義母に何もしないのはあり?みんなはどうしてる?

母の日に義母に何もしないことは、
一般的には好ましくないとされていますがしかし、
それが必ずしも不適切であるとは言えません。

義母に何をするかは、個人的な関係によって異なるからです。

 

例えば、義母との関係が良好で、
毎年のように一緒に食事やプレゼントを交換している場合、
今年何もしないのは失礼にあたるかもしれません。

しかし、義母との関係があまり良くなく、
過去に何か不快な出来事があった場合、
何もしなくても許容されるかもしれません。

また、育った環境、実親との関係によっては、
「私の家庭では母の日に何もしなかった」と言う人も多くいるかと思います。

 

最終的に、何をするかは自分身の判断によるものであり、
義母に対してどのような関係を持っているかによって異なるかと思われます。

実際にうちの義姉はうちの母にプレゼントを渡したことがありません。

あくまで母の日は自分の実母にプレゼント渡す日だと思っています。
(母は義姉、孫に毎年プレゼントを贈っています。)

正直義姉の行動に関しては母は何も言いませんが、
同じ嫁の立場としてあり得ないと思っています。

何かしらの思いやりを示すことは、
義母だけでなく、他の家族と良好な関係を築く上でも役立つかもしれません。

まとめ

母の日に義母に何もしないのは有りか否か、
世間ではいろんな意見があると思いますが、
私個人としては普段照れ臭くて言えない「ありがとう」を伝えられる大切な日だと思っています。

改まって感謝の気持ちを述べるのはこの年になっても照れくさいものがありますし、
義母とも正面から向き合える大事な日だと思います。

 

でも人によってはさまざまな関係性があると思いますので、
何もしないなんてあり得ないと一概には言えません。

もし、関係が良好で少しでも義母にお世話になっているのであれば、
今後の関係のためにも何かプレゼントを贈るのは素敵なことだと私自身は思います。

 

ちなみに選ぶのがめんどくさいあなたへ。

私が義母へ贈って一番反応が良かったこちらがオススメです

スーパーマーケットなどでは販売してないので、
義母さんがどこかで見つけてしまう可能性も低いですよ。
↓↓↓

「いつもお忙しいと思うので、
たまにはこちらで楽してください♡」

って感じですね♪

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました