緑豊かな大自然が広がる北海道は、たくさんのキャンプ場があります♪
今回は北海道沼田町にある「ほたるの里オートキャンプ場」の情報をお伝えしますよ!!
ほたるの里オートキャンプ場は数ある道内のキャンプ場の中でも、
かなり有名&人気のキャンプ場と言えます!
ただキャンプができるだけでなく、その名の通り、
日本ではほとんど見られなくなった「ほたる」を見ることができるんです♪
北海道出身の筆者も、子ども時代に何回か訪れたことがある思い出の地です(^^)
もともと以前からキャンプが盛んな北海道ですが、
近年は道外からのキャンパーも来る人気のキャンプ場となっています!
そのためシーズン中は混雑することも多く、
人気のため早くに予約が埋まってしまうことも(>_<)
快適に過ごせるコテージの情報から予約のことをはじめ、
ほたるの里オートキャンプ場を楽しむための様々な情報をお届けします!
- ほたるの里オートキャンプ場に泊まるならコテージがおすすめ?快適に過ごせる?
- ほたるの里オートキャンプ場のコテージの予約開始日はいつ?急がないとすぐいっぱいに?
- ほたるの里オートキャンプ場のコテージの利用料金は?
- ほたるの里オートキャンプ場にはキャンピングカーサイトとプライベートカーサイトもある!
- ほたるの里オートキャンプ場のキャンピングカーサイトとプライベートカーサイトの利用料金は?
- ほたるの里オートキャンプ場内にはどんな施設があるの?安心して遊べる?
- ほたるの里オートキャンプ場の営業期間はいつからいつまで?
- ほたるの里オートキャンプ場の営業時間は?
- ほたるの里オートキャンプ場で「ほたる」が見られるのはいつ?
- ほたるの里オートキャンプ場へのアクセスは?
- ほたるの里オートキャンプ場の駐車場は?
- ほたるの里オートキャンプ場へ遊びに行く時のオススメ服装は?
- ほたるの里オートキャンプ場の標高はどのくらい?虫は出る?
- ほたるの里オートキャンプ場には遊具はある?
- ほたるの里オートキャンプ場の口コミ!
- ほたるの里オートキャンプ場へ持っていくと便利なもの!
- まとめ
ほたるの里オートキャンプ場に泊まるならコテージがおすすめ?快適に過ごせる?
[quads id=1]
ほたるの里オートキャンプ場にはコテージが3棟あります!
こんな外観のコテージです(^^)ステキな雰囲気ですね♪
出典:http://hokkaicamp.com/navi/data/photo/hotarunosato/hotarunosato16b.jpg
キッチンやユニットバスも備えており、ふとんも4組用意されています!
キッチンには冷蔵庫もついていますよ!
至れり尽くせり、雨天でも室内で快適に過ごせそうです♪
出典:https://camping40th.naturum.ne.jp/e3242923.html
ロフトもあります!
子ども連れキャンプでは喜ばれそうですね(^^)
出典:https://camping40th.naturum.ne.jp/e3242923.html
こういったキャンプ場のコテージは、値段の割に狭かったり、
値段が張ったり、いまいち清潔さに欠けたり…ということもあるのですが、
こちらのコテージは清掃やメンテナンスが行き届いて綺麗!という声が多いようです♪
キャンプはテントや寝袋をはじめ、様々な道具をそろえないといけないので、
はじめるにも続けるにも、ハードルが高いレジャーと言えますよね(^^;)
でもコテージなら気軽にアウトドアを楽しむことができますね♪
道具の準備も最低限で済むだけでなく、
キャンプにつきものの虫や暑さ、寒さといった悩みも、
コテージならあまり悩まずに済みそうです♪
いつもはテント派の人も、たまにはコテージでのんびり♪というのも良さそうですね!
バストイレや寝具もついたコテージで、さわやかな北海道の夏を過ごしてみてはいかがでしょうか♪
ほたるの里オートキャンプ場のコテージの予約開始日はいつ?急がないとすぐいっぱいに?
ほたるの里オートキャンプ場のコテージの予約開始日を確認しましょう!
予約開始日は例年、毎年4月の第2月曜の朝9時からとなっているようです(^^)
2020年は4月13日(月)9時から電話で予約開始となっていますよ!
予約先電話番号:0164-35-1166
キャンプ場は例年6月上旬~9月まで開いており、この間の予約をとることができます!
コテージは3棟のみ、また短いシーズンで人気のキャンプ場なので、
急がないと予約はいっぱいになってしまうことがあるので注意しましょう!
特に夏休みシーズン、土日はあっという間に予約が埋まってしまうようです(>_<)
予約開始日に忘れずに電話をしてくださいね!
例年、予約先電話も回線を増やして対応するそうですが、
なかなか電話がつながらないこともあるとか(>_<)
根気強く電話をかけ続けてくださいね!
ほたるの里オートキャンプ場のコテージの利用料金は?
気になるコテージの利用料金を確認しましょう♪
7月・8月とそれ以外の時期で料金体系が変わっているので、注意してくださいね!
特別料金(7月から8月までを除く)
2名まで7,350円
3名まで9,450円
4名まで11,550円
5名まで13,650円
10名まで15,750円
7月から8月まで
15,750円
※10名以上は1棟追加
※1サイト利用時、ゴミ処理料として別途200円かかります。
ハイシーズンの7月~8月までは人数にかかわらず15,000円となっています。
寝具は4組しかないので、それ以上の人数で利用する場合は、寝袋などの用意も忘れないようにしましょう!
ほたるの里オートキャンプ場にはキャンピングカーサイトとプライベートカーサイトもある!
ほたるの里オートキャンプ場にはコテージだけでなく、
キャンピングカーサイトとプライベートカーサイトもあります!
こちらもコテージと同じ2020年4月13日(月)朝9時から予約を受け付けています。
オートキャンプ場なので、テントのそばに車を停めることができますよ(^^)
キャンピングカーサイトは全部で9区画あります!
※マイクロバス等のキャンピングカーには対応していません。
芝のサイトで、AC電源ボックス・散水栓(上水道)もついているサイトです(^^)
プライベートカーサイト(オートサイト)は全部で35区画あります!
こんな感じの芝のサイトです♪
出典:http://hokkaicamp.com/navi/data/photo/hotarunosato/hotarunosato13b.jpg
多少の段差がありますが、車を横にもってくることができるので、荷物の搬入が楽です!
複数台で行く場合も別に駐車場がありますのでご安心を☆
ほたるの里オートキャンプ場のキャンピングカーサイトとプライベートカーサイトの利用料金は?
キャンピングカーサイトとプライベートカーサイトの利用料金を確認しましょう!
こちらも7月・8月とそれ以外の時期で料金体系が変わっているので、注意してくださいね!
キャンピングカーサイト特別料金(7月から8月までを除く)
3,150円
7月~8月までのキャンピングカーサイト利用料金
5,250円
プライベートカーサイト特別料金(7月から8月までを除く)
2,100円
7月~8月までのプライベートカーサイト利用料金
3,150円
※1サイト利用時、ゴミ処理料として別途200円かかります。
ほたるの里オートキャンプ場内にはどんな施設があるの?安心して遊べる?
キャンプ場内にはどんな施設があるのでしょうか(^^)?
キャンプ場内施設、遊べる施設、ほたるについての施設、温泉など、キャンプ場内の施設をご紹介します!
キャンプ場内設備
場内設備には共用施設である「管理棟」と「サニタリー棟」があります(^^)
管理棟には売店が併設されていて、ちょっとしたものを買うことができます。
※開設時間:8時30分~20時
のちほど紹介するパークゴルフ場の受付や、キャンプサイト利用の受付を行っていますよ(^^)
サニタリー棟は24時間開設しています。
水洗トイレ(和式中心)、洗面台(温水対応)、炊事室(温水対応)、コインランドリー(有料3台、有料乾燥機付)などを備えています。
洗濯やトイレ、料理のしたごしらえなどができるスペースですね(^^)
他のキャンパーとの共用施設ですので、キレイに使うことを心がけたいですね♪
他の遊べる施設や見どころも確認していきましょう!
キャンプ場のマップです☆
出典:http://www.horosin-onsen.com/hotarunosato.html
いこいの森パークゴルフ場
マップを見ればわかると思いますが、ほたるの里オートキャンプ場は、
広大な幌新いこいの森公園の中にあるキャンプ場なんですね(^^)
ほたるの里オートキャンプ場からは少し歩きます(車でも移動できます)が、
パークゴルフ場がありますよ☆
パークゴルフは北海道発祥のスポーツで、道民にはおなじみなのですが、
本州の方だとご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんね。
出典:http://www.makubetsu.jp/kankobussankyokai/parkgolf/index.html
大きめのボールを飛ばさずに転がす、老若男女問わず、手軽に楽しめるゴルフです♪
危険も少ないので、小さいお子さん連れでも安心して楽しめます(^^)
いこいの森パークゴルフ場は全18ホールあり、大人1日200円と値段も手ごろ!
クラブやボールも貸し出してもらえるので、手ぶらでOK♪
本当に簡単、でも意外と難しかったりゲーム性もあり、
盛り上がること間違いなしのオススメスポーツです☆
体育館・テニスコート
パークゴルフ場と反対方向には、「ほろしん温泉ほたる館」があり、
そこには体育館とテニスコートがあります(^^)
出典:http://www.horosin-onsen.com/facilities.html
体育館はバレーコート1面の広さがあり、
卓球やバドミントン道具の貸し出しもしてくれます(^^)
もし雨にあたっても屋内でリフレッシュできますよ♪
1時間の貸出料は卓球200円、バドミントン200円、バレーボール100円です。
いずれもほたる館の受付で利用について聞いてみてくださいね♪
小型蒸気機関車クラウス15号の展示
ほたるの里では、日本最古の小型蒸気機関車・クラウス15号が展示されています♪
出典:http://www.horosin-onsen.com/facilities.html
こちらは運転席に乗っての見学もOK!
鉄道好きのお子さんは大喜びではないでしょうか♪
ほたる園・ほたる鑑賞ドーム・ほたる学習館
ほたるの里というだけあり、ほたるの鑑賞ができる「ほたる園」と「鑑賞ドーム」や、
ほたるについての学習ができる「ほたる学習館」もあります♪
ほたる園と鑑賞ドームについては、のちほどほたるの里オートキャンプ場で「ほたる」が見られるのはいつ?の項目で詳しくご紹介します♪
ほたる学習館ではほたるの写真やビデオ映像などで、
幻想的で美しいほたるの姿を楽しめるほか、
飼育中のほたるを実際に観察することもできます(^^)
※時期により展示していない場合あり。
出典:http://www.horosin-onsen.com/hotaru.html
展示パネルやパソコンでのQ&Aクイズなどで詳しくほたるについて学ぶことができるので、
小中学生のお子さんは夏休みの自由研究のネタにもなりそうですね♪
ほたる学習館は例年6月1日~9月30日まで営業しており、
営業時間は10時~17時、入館料は無料となっています(^^)
またほたる学習館には、沼田町でかつて盛んだった炭鉱業について学べる
「炭鉱資料室」も併設されていますよ(^^)
ほたると合わせて、沼田町の歴史について学んでみてはいかがでしょうか♪
ほろしん温泉ほたる館
キャンプ場のすぐそばには温泉「ほろしん温泉ほたる館」があります!
汗をかきやすい時期、歩いて行ける距離に温泉があるのはありがたいですね♪
出典:http://www.horosin-onsen.com/spa.html
大浴場や露天風呂、サウナもありますよ♪施設もきれいですね!
入浴料は大人500円、小人250円、小学生未満無料となっており、
日帰り入浴は10時~22時までやっています(^^)
シャンプー、リンス、石鹸、ドライヤーのアメニティもあり、
300円でタオルとバスタオルも貸し出しもしてくれてとても便利です(^^)♪
ほたるの里はキャンプだけでなく、ほたるについての学習やスポーツ、
温泉に至るまで、幅広いレジャーを楽しめるスポットなんですね!
ぜひキャンプ場以外の施設での遊びも楽しんでみて下さいね♪
ほたるの里オートキャンプ場の営業期間はいつからいつまで?
ほたるの里オートキャンプ場の営業期間は、6月上旬~9月までとなっています!
北海道の夏は短いので、キャンプ場の営業期間も短いのです(^^;)
さわやかな北海道の夏をほたるの里で楽しんでみてはいかがでしょうか(^^)
ほたるの里オートキャンプ場の営業時間は?
ほたるの里オートキャンプ場の営業時間はどのようになっているのでしょうか?
チェックイン時間とチェックアウト時間で調べてみました♪
こちらは、チェックインは14時から、チェックアウトは11時までとなっています!
テント設営の時間も考えると、遅くとも夕方までにはチェックインしたいですね♪
また21時以降は車での移動はできるだけ控えてとのこと!
マナーを守り、みんなが気持ちよくキャンプできるようにしましょう(^^)
ほたるの里オートキャンプ場で「ほたる」が見られるのはいつ?
ほたるの里オートキャンプ場で「ほたる」が見られる時期を調べてみました!
あわせて、ほたるの鑑賞についてのマナーも確認しましょう(^^)
ほたるの里オートキャンプ場からは少し歩きますが、
「ほろしん温泉ほたる館」や「ほたる学習館」前の道をさらに奥を進むと、
ほたるの鑑賞ができる「ほたる園」と「鑑賞ドーム」があります♪
こちらで例年7月上旬から8月上旬にかけて、ほたるを見ることができますよ!
出典:http://www.horosin-onsen.com/hotaru.html
ほたるの里のほたるは7月1週目から飛び始め、
ちょうど夏休みが始まるあたりにピークを迎えるようですね!
飛び交うほたるの光はまさに幻想的な光景そのもの♪
本当に美しいです!
出典:http://www.horosin-onsen.com/hotaru.html
8月上旬にはまばらとなってしまうようですので、
どうしてもほたるが見たい!という方は、7月下旬に行くのがよさそうですね♪
鑑賞ドームでの鑑賞時間は20時~22時となっており、
22時以降の園内の立ち入りは禁止ですので時間を忘れずに!
またほたるは大変希少で繊細な昆虫です!
いくつかの鑑賞マナーがありますので、あわせて確認しましょう!
出典:http://www.horosin-onsen.com/hotaru.html
いつまでもほたるの里でほたるを鑑賞することができるように、
ひとりひとりがマナーを守って、ただしくホタルを鑑賞するようにしたいものですね(^^)
ほたるの里オートキャンプ場へのアクセスは?
ほたるの里オートキャンプ場のアクセスを確認しましょう(^^)
所在地:〒078-2225 北海道雨竜郡沼田町字幌新612
ほたるの里オートキャンプ場は、札幌からなら高速道路で2時間弱、
下道で行くと3時間弱くらいのところにあります。
高速道路で行くなら、道央自動車道から深川留萌道に入って沼田ICで降り、
そこから10分くらいのところにあります(^^)
ほたるの里オートキャンプ場の駐車場は?
ほたるの里オートキャンプ場には無料駐車場が完備されています!
出典:http://www.horosin-onsen.com/hotarunosato.html
マップにも「P」のマークがあちこちにありますね!
オートキャンプ場やコテージはすぐそばまで乗り入れできますし、
複数台で来ていたり、フリーサイトを使う場合でも駐車場を使えるので安心ですね♪
また園内はとても広いので、散歩がてら歩くのももちろんいいですが、
天気が悪い時などもあちこちに駐車場があるので、車での移動も大丈夫です!
ほたるの里オートキャンプ場へ遊びに行く時のオススメ服装は?
ほたるの里オートキャンプ場のある沼田町は、北海道のこのあたりにあります!
出典:MAP
ちょうど内陸より少し日本海側のあたりです(^^)
北海道の夏は涼しいイメージがあるかもしれませんが、日中はかなり暑い日も多いです!
沼田町はとくに内陸ですので、7月から8月にかけては日中30度を超えることもしばしばです。
一方で朝晩は気温がぐっと下がり、10度台まで下がることが多いです(>_<)
昼は暑く、朝晩は涼しいor寒いと覚えておきましょう!
ですので服装もそれに合わせて用意する必要があります!
昼間はTシャツやタンクトップなど涼しい服装で過ごしましょう(^^)
日差しが照り付けるので帽子もお忘れなく!
朝晩はパーカー、フリース、ジャンパーといった防寒具が必須です!
寒がりさんは念のためひざ掛けなど、小さめの毛布もあってもいいかもしれません♪
少し荷物は多くなるかもしれませんが、気温の変化に対応できるように、
念のための準備をしていくことをオススメします!
ほたるの里オートキャンプ場の標高はどのくらい?虫は出る?
ほたるの里オートキャンプ場の標高はどのくらいなのでしょうか?
また虫は出るのか、調べてみました!
まず標高ですが、キャンプ場の標高は残念ながらわかりませんでした(>_<)
ですが、沼田町の平均標高は75.3mとのこと!
また沼田町の公式ホームページによれば、沼田町は南側が平野部、
西側が牧場や畑作地帯、北と東側が山岳地帯とのこと。
ほたるの里は町の中心部からみると北側のエリアにあり、
さらに少し北側には海抜約140mの湖がありますので、
こちらの情報もあわせて参考にしていただければと思います♪
続いて気になる虫のこと!
キャンプに虫はつきものですが、苦手な方も多いですよね。
ほたるの里は残念ながら、ほたる以外にも虫は多そうです(>_<)
こちらでキャンプされた方のブログを見ると、
蚊に刺されたり、ハチがいたりと虫の話がけっこう出てきます(^^;)
虫よけスプレーは必須ですね!
一方で虫とりが好きなお子さん連れにはいい場所かもしれません♪
クワガタやカブトムシなどの虫とりを楽しめるようですよ!
私も25年ほど前の小学生のときこちらに行ったとき、
クワガタとバッタを捕った記憶があります(^^)
虫とりが好きな人は虫とり網や虫かごなど持っていくと、楽しめるのではないでしょうか♪
ほたるの里オートキャンプ場には遊具はある?
小学生以下のお子さん連れにとって、遊具のあるなしは気になるところ!
調べたところ、ほたるの里には遊具はないようです(^^;)
なのでお子さん連れだと、キャンプサイト周辺で遊ぶことになりますね!
虫とりやボールなど、外で遊べるものを持っていくといいでしょう。
また私が子どもの時は、父が車にキャリアをつけて、自転車を持っていってくれました(^^)
敷地が広いので、自転車を持っていくとサイクリングや移動に便利かもしれません♪
遊具はなくても先に紹介したように、パークゴルフ場や体育館、
ほたるのことを知る施設や温泉などもあります(^^)
連泊でもない限り、キャンプ場で過ごす時間は意外と短いですから、
ほたるの里では遊具がなくても充実した時間が過ごせるのではないでしょうか☆
ほたるの里オートキャンプ場の口コミ!
ほたるの里オートキャンプ場の口コミをいくつかご紹介します!
『幌新温泉に隣接したキャンプ場です。温泉向かいの入口付近に管理棟がありましたが、今はリニューアル工事中のようでした。奥にある幌新ダムのそばまでカーサイトやフリーサイトなどたくさんあり、パークゴルフ場や温泉、夏には温泉そばでホタルも見ることができます。キャンプ場内のトイレがシャワートイレなのがうれしいです。』
(出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_01438ca3430053349/kuchikomi/?screenId=OUW2201)
『蛍を見たくこの季節を選んでいきました。施設内はとてもきれいで、虻の多ささえ気にならなければ快適に過ごせます。』
(出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_01438ca3430053349/kuchikomi/?screenId=OUW2201)
ほたるの里オートキャンプ場へ持っていくと便利なもの!
ほたるの里オートキャンプ場へ持っていくと便利なものを確認しましょう!
これまでの項目でもお伝えしていますが、まとめて改めてご紹介します(^^)
まずは防寒具!
ほたるの里は日中と朝晩の寒暖差が激しいです。
あたたかい上着や毛布など忘れず持っていくようにしましょう。
あとは虫よけグッズも必須です!
蚊が出ますので、虫よけスプレーや虫よけシールなどあるといいでしょう。
筆者の私はとても蚊に刺されやすく、服の上からも刺されてしまうのですが、
虫よけメッシュパーカーなど、着るタイプの虫よけグッズは効果抜群です!
刺されやすい人はぜひ参考にしてくださいね♪
また遊具がないので、外遊び用のグッズがあると便利です(^^)
ボールやスケートボード、虫とり網や虫かごなど、遊べるものがあるといいでしょう。
オートキャンプ場で車の出入りがあるので、安全には十分気を付けてくださいね!
さらに温泉もありますので、入る人はタオルなど入浴セットもあると便利ですよ!
忘れてもレンタルはあるので安心してくださいね。
また沼田町には小さなスーパーしかありませんので、
キャンプの食材や飲み物、バーベキューに必要なものなどは、
あらかじめ買い出しをしておくと安心でしょう♪
まとめ
今回は北海道沼田町のほたるの里オートキャンプ場についてお伝えしました!
いかがでしたでしょうか(^^)参考にしていただけたら幸いです♪
2020年4月現在、世界では新型コロナウイルスが猛威をふるい、
レジャーなどの外出もしにくい状況にあります(>_<)
ですが北海道の大自然の中でキャンプなら、安心して楽しめるかもしれませんね♪
家族のみで行く、しっかり手洗いうがいをするなど、
屋外レジャーであっても十分に感染防止対策マナーを守り、
こちらのキャンプ場でアウトドアを楽しめることを願っています!