春という季節になると、学校を卒業する人、
新しい学校へ入学する人、厳しい就活を経て企業に入社する人、
など様々なところで出会いや別れに遭遇します。
特に学校では、卒業式や入学式の他に、
在学中の生徒にとっては担任の先生が変わったり、
クラス替えというビッグイベントも待っています。
クラス替えは毎年の行われる場合もあれば、
数年に1回という学校も。
入学後にせっかくお友達ができたとしても、
クラスが別れてしまうとまた友達作りの
やり直しになってしまいます。
自分はたまたま友達がいないクラスだったけど、
周りはそうとは限りません。
もしも周りがすでに友達同士だった場合は、
そこに入り込むことができるのでしょうか。
ぼっちになってしまった場合、次のクラス替え
もしくは卒業までぼっちが続いてしまうかもしれない!
という不安に駆られます。
もしクラスに友達がいなかった場合、
どうにかぼっちを回避するために、
どのように学校生活を続けたら良いのでしょうか。
クラス替えで友達のいないクラスに…無理しなくても友達はできる!
[quads id=1]
始業式の後、最も気になるのがクラス替えの結果です。
恐る恐る見てみると、なんと!
同じクラスに友達の名前がありません。
他の名前を見てみても、あまり話したことのない子ばかり…。
始業式早々にぼっちになってしまうかも!
という不安が広がります。
しかし、そこは少し前向きに捉えてみませんか?
クラス替えがなくても、仲の良い友達が何年も変わらない
ということは意外と少ないのです。
入学式の時、席が隣だからという
理由だけで友達になったAさん。
しかし、半年も経つと実はあまり趣味も話題も
合っていないような気が…
でもダラダラと友達関係を続けてしまって、
いつの間にか他の子もグループを作って距離が空いてしまい、
今更他のグループにも行けなくなってしまった…
なんていう経験談もあります。
そんな時は、クラス替えがあることによって、
今まで話したことのない子と知り合えて、
より趣味が合う子が見つかる可能性もあります。
もちろん、今まで友達だった子といきなり絶交!
だなんてこともなく、学校の行き帰りや休み時間、
お昼休みなど話せる時間はたくさんありますので、
今まで通り友達を続けることもできますよ!
自分に合った方法で自分に合った友達と仲良くすれば楽しめる!
クラス替えが不安な子もいれば、
実は楽しみにしている子もいます。
それは、今まであまり深い関係になれる友達を
作れなかった子や、友達と良い関係を作れなかった子です。
そんな子たちは、新しい友達を見つけたくて期待しています。
すぐに友達を作る必要はありません。
ゆっくり時間をかけて、色々なクラスメイトと
挨拶から始めてみてください。
授業中にグループ活動を行なった際や、
通学中の電車内でたまたま会ったり、
通信網で連絡を取り合ったりと、
話すきっかけはたくさんあります。
また、持ち物をふと見てみると、
自分の好きなアーティストやタレント、
キャラクターのグッズを身につけていることも。
友達と離れてしまってガッカリするのではなく、
まずは学校ですので、勉強することを最優先として考え、
友達関係はゆっくりと築き上げていきましょう。
まとめ
学校でのビッグイベントの1つがクラス替えです。
もしクラス替えで友達とバラバラになってしまったとしても、
ガッカリしないでください。
より趣味の合った友達が見つかる可能性もありますし、
同じように友達を探している子もたくさんいます。
まずは勉強第一で、少しずつ色々な子に話しかけてみましょう。
後々この子に出会って良かったと
思える子が見つかるかもしれません!