新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言も終わり、
休園していた遊園地やテーマパークも、少しずつ再開の兆しが見えてきましたね!
今回は2022年オープン予定のジブリパークについてお伝えしていきますよ~☆
まだ2年先の開業ですので、未確定な情報も多いのですが、
予想されるアトラクションや入場料金などの情報から、
アクセスや駐車場、周辺ホテルの情報など、幅広くお伝えしていきます♪
新型コロナウイルスのまん延でなかなか先が見えない日々が続きますが、
コロナ収束後の明るい状況を想定しながら、
こちらでの情報をもとに、ジブリパークがどんなパークになるのか、
あれこれと想像をめぐらししながら読んでいただけたら幸いです☆
ジブリパークとは?
[quads id=1]
そもそもジブリパークができること自体、ご存じない方もいらっしゃるかもしれませんね!
ジブリパークとはいったいどのようなテーマパークなのでしょうか?
ジブリパークはそのままずばり、『となりのトトロ』や『千と千尋の神隠し』など、
スタジオジブリの作品の世界観を再現し、体験できるテーマパークです!
2022年に、愛知県長久手市の「愛・地球博記念公園(通称モリコロパーク)」にオープンされる予定です(^^)
ジブリパーク構想は、愛知県が誘致するかたちではじまりました。
意外なことに、行政主導のテーマパークなんですね!
愛知県はジブリパークに必要な整備を、
スタジオジブリはデザインや全体の企画を行うとともに、
中日新聞社と協力のもとジブリパークの管理運営を行うことになっています(^^)
2005年に愛知県で愛・地球博が開催され、国内外で大きな盛り上がりをみせたことは、
記憶に残っている方も多いのではないでしょうか♪
そのとき会場では「となりのトトロ」の主人公・サツキとメイが住む
「サツキとメイの家」が建設され、現在も跡地となったモリコロパークに残っています♪
出典:https://www.aichi-koen.com/moricoro/shisetsu/satsukitomei/
愛・地球博は「自然の叡智」「人、生き物、地球に対する愛」がメインテーマでした。
これらのテーマが、ジブリの作品に通底する理念とも一致することは、
ジブリ作品を見たことがある方なら、おわかりいただけるのではないでしょうか(^^)
その理念の一致から、モリコロパークの理念を継承して魅力を高め、
子どもから大人まで、国内外から来園者に親しんでもらえる公園とすることと、
国内外で長く愛されてきたスタジオジブリ作品を、
将来にわたり伝え残していくことを目的に作られることになったのが、
このジブリパークなのです♪
ジブリパーク内は5つのエリアに分かれている!
ジブリパークはどのようなテーマパークになるのでしょうか(^^)?
ジブリパークは2020年7月着工予定でこれから工事が始まるのですが、
すでに具体的な構想は練られており、基本デザインが発表されています!
ジブリパークは「青春の丘エリア」「ジブリの大倉庫エリア」「どんどこ森エリア」
「もののけの里エリア」「魔女の谷エリア」の5つのエリアに分かれたテーマパークとなりそうです☆
出典:https://www.jalan.net/news/article/245210/
こちらがモリコロパークに建設されるジブリパークの配置図です♪
モリコロパーク内に散らばるように、各エリアが建設されることがわかりますね。
それでは具体的に、それぞれのエリアがどのようなものになるのでしょうか(^^)?
明らかになっている情報をもとに、1つずつご紹介していきます!
青春の丘エリア
青春の丘エリアは、モリコロパーク北側にあるエレベーター棟周辺で建設が予定されています☆
こちらが現在のエレベーター棟です(^^)
出典:http://www.nagoyanavi.jp/expo/180429expotopix.htm
こちらのエレベーター棟は、『ハウルの動く城』などの作品にみられる、
19世紀末の空想科学的要素を取り入れたイメージで改装されるそうですよ~☆
こんなイメージで改装される予定です!
出典:https://www.pref.aichi.jp/ghibli-park/data/seibi_gaiyo.pdf
ジブリの世界観がしっかりとあらわれていますよね(^^)☆
またエレベーター棟周囲も改修され、ジブリパークのメインゲートとして象徴性を持たせる構想だそうです♪
さらにはエレベーター棟周辺では斜面の高低差を活かし、『耳をすませば』の「地球屋」が再現されるほか、
『耳をすませば』に出てくるような、平成初期の住宅街をイメージした整備がなされる予定だとか☆
総合すると、青春の丘エリアは以下のような雰囲気になるようですよ!
出典:https://www.pref.aichi.jp/ghibli-park/data/seibi_gaiyo.pdf
ジブリの大倉庫エリア
青春の丘エリアの南側に建設が予定されているのは、ジブリの大倉庫エリア!
営業終了した温水プールの空間を利用して、天候に左右されず楽しめる屋内スポットとしてリニューアルされます☆
出典:https://www.pref.aichi.jp/ghibli-park/data/kihon_design.pdf
イメージ図はこんな感じです!
スケッチだけでわくわくしてしまいますね~♪夢のような空間です☆
出典:https://www.pref.aichi.jp/ghibli-park/data/kihon_design.pdf
ジブリの大倉庫エリアは、常設・企画展示室や映像展示室、
子どもの遊び場からショップやレストランが作られるほか、
スタジオジブリの多くの展示物を収蔵する倉庫も兼ね備えた、まさに名前の通りの施設となる予定です♪
出典:https://www.pref.aichi.jp/ghibli-park/data/seibi_gaiyo.pdf
地下が大倉庫になる予定なんですね!
ショップやレストランもどのようなお店が入るんでしょうか(^^)
ジブリ作品に出てくるおいしそうなごちそうを再現したレストランとかできたら最高ですよね~♪
色々予想しつつ、完成を楽しみに待ちましょう!
どんどこ森エリア
他の4つのエリアとは少し離れた、モリコロパークの南東側にできるのはどんどこ森エリアです!
出典:https://www.pref.aichi.jp/ghibli-park/data/seibi_gaiyo.pdf
ここはすでに愛・地球博のときに作られた「サツキとメイの家」があるエリアです(^^)
「サツキとメイの家」をメインに、昭和の田園風景をイメージした整備が行われる予定です。
裏山の森に散策路と、『となりのトトロ』に出てくる社(やしろ)もつくられる予定となっています(^^)
『となりのトトロ』の懐かしさを感じさせる雰囲気にどっぷり浸れそうですね~♪
ちなみに、このどんどこ森エリアの「どんどこ」って何かわかりますか(^^)?
調べてみたところ、『となりのトトロ』でサツキとメイが夜にトトロといっしょに、
種をまいた畑のまわりで踊るシーンがあるのですが、ご存知でしょうか?
スタジオジブリによれば、その踊りを「どんどこ踊り」というんだそうです(^^)☆
そんなかわいいネーミングがついていたとは知りませんでした!
確かにBGMがどんどこどんどこした感じの音だったような…!
そのどんどこ踊りからとったエリア名なんだそうです♪
もののけの里エリア
モリコロパークの北東側、現在「あいちサトラボ」のあるエリアにできるのは、もののけの里エリアです!
「あいちサトラボ」は県民の手により里山づくりを行うエリアで、
田畑や森、果樹園など昔ながらの里山空間が広がっているエリアです♪
出典:https://www.aichi-koen.com/moricoro/shisetsu/satolabo/
この「あいちサトラボ」のエリアとコラボするかたちで、もののけの里エリアができるわけです!
出典:https://www.pref.aichi.jp/ghibli-park/data/seibi_gaiyo.pdf
もののけの里のエリア名の通り、『もののけ姫』の世界が再現される予定で、
『もののけ姫』に出てくる「タタラ場」をモチーフにした施設や、
炭焼き小屋、休憩処をはじめ、「タタリ神」や「乙事主(おっことぬし)」をモチーフとしたオブジェの設置も計画されています(^^)
出典:https://www.pref.aichi.jp/ghibli-park/data/kihon_design.pdf
美しい里山風景が広がり、『もののけ姫』ファンには嬉しいエリアとなりそうですね~♪
魔女の谷エリア
ジブリの大倉庫エリアの右隣のあたりにできるのは魔女の谷エリアです!
出典:https://www.pref.aichi.jp/ghibli-park/data/seibi_gaiyo.pdf
このエリアは『魔女の宅急便』や『ハウルの動く城』などで描かれる、
北ヨーロッパ風の空間をイメージしたエリアが建設されるそうです!
出典:https://www.pref.aichi.jp/ghibli-park/data/kihon_design.pdf
かわいらしい空間がイメージされていますね~☆
『魔女の宅急便』でキキが滞在するオキノ邸や、『ハウルの動く城』のハウルの城も作られるほか、
休憩スポットやレストラン、遊戯施設なども計画されているそうですよ!
以上5つのエリアを紹介しました♪
計画を見るかぎりでは、ジブリパークはどうやらディズニーやUSJのようなアトラクション型のテーマパークではなく、
ジブリの世界観を再現し体験できる、体験型のテーマパークとなるようですね!
ジブリパークのオープン日はいつ?
ジブリパークのオープン日はいつでしょうか?
今のところニュースリリースでは、2022年秋頃に開業予定となっていますが、
残念ながら2020年6月現在、具体的なオープン日は未定となっています(>_<)
ジブリパークは先にも説明したように5つのエリアが開業予定ですが、
2022年は「青春の丘エリア」「ジブリの大倉庫エリア」「どんどこ森エリア」の3つがオープン予定となっており、
残りの「もののけの里エリア」「魔女の谷エリア」は翌2023年秋ごろにオープン予定となっています!
新型コロナウイルスの影響も懸念されるところではありますが、
来年にはオープン予定日も明らかになるのではないでしょうか♪
発表される日を心待ちにしましょう!
ジブリパークの入場料は?
入場料も気になるところですよね!
調べてみたところ、入場料についても2020年6月現在、未定でした(>_<)
しかしながら、いくつか参考になる情報があるのでお伝えしますね!
2020年2月の記者会見で、愛知県の大村知事が入場料について、
- 各エリアの施設ごとに入場料をとること
- 入場は事前予約制とすること
の2つの考えを示しました。
あくまで現時点での愛知県知事の考えですので、
共同運営にあたるスタジオジブリと中日新聞社の意向によって、
入場料の取り方や予約制度となるかどうかが変わる可能性はもちろんあります!
ですが現時点ですでにモリコロパークにある「サツキとメイの家」は、
入場料として大人510円、子ども250円がかかり、事前予約制となっていますから、
ジブリパークもこのような形で入場料をとることを想定しているのかもしれませんね(^^)
ちなみにすでにジブリ関連施設には東京都に「三鷹の森ジブリ美術館」がありますが、
こちらの入場料は大人1000円、中高生700円、小学生400円、4歳以上100円となっています。
入場料が未定とのことで、あらゆるサイトで予想されていますが、
ジブリパークができるモリコロパークは県営公園であり、
愛知県も運営に参加することから、テーマパークといえども、
ディズニーやUSJのような高額な入場料にならないのではないか?と予想されています(^^)
これらのことを踏まえると、施設ごとに入場料を取るかたちを想定しても、
高くとも3000円~4000円程度に落ち着くのかもしれませんね!
オープン日ともども、こちらも公式発表を楽しみに待ちましょう♪
ジブリパークの場所は?
ジブリパークが建設される場所は、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内です!
所在地:愛知県長久手市茨ヶ廻間乙1533-1
ではモリコロパークのどこに、ジブリパークが作られるのでしょうか?
出典:https://www.pref.aichi.jp/soshiki/koen/seibikousougaiyou.html
こちらは現在のモリコロパークに、建設予定のジブリパークの配置を重ねたものです!
モリコロパーク内に、5つのエリアが点在するように建設されることがわかりますね♪
ジブリパークは愛知県がその整備の基本方針において、
(1)愛知万博の理念と成果の継承
(2)スタジオジブリ作品を伝え残し唯一無二の価値を付与
(3)多様な利用者がともに楽しめる公園づくり
(4)歴史的成り立ちに配慮し将来にわたって愛され続ける公園づくり
(5)公園内の既存施設・活動との共存
の5つの方針をあげているのですが、配置にもその方針が色濃く反映されていることがよくわかりますね!
あくまで既存の公園と理念をジブリの世界観に融合させ、継承していくための公園なので、
モリコロパーク内に1か所にまとめて作る!というわけではないのですね(^^)
そのあたりもこれまでのテーマパークとは一線を画していますよね!
既存のモリコロパークとジブリパークがどのように融合していくのか、楽しみですね♪
ジブリパークへのアクセス方法は?
ジブリパークができるモリコロパークへのアクセス方法を確認しましょう!
出典:https://www.aichi-koen.com/moricoro/access/
車でのアクセス
高速道路からのアクセス
東名高速道路・日進JCTから、名古屋瀬戸道路に分岐「長久手IC」東へ約5分
東名高速道路「名古屋IC」から東へ約20分
6号線からのアクセス
公園西口と公園北口の最寄りの交差点は高架橋となっています(上地図参照)。
ですので、交差点手前の側道で降りる必要があります!
案内看板があるので、見逃さないように気を付けてくださいね♪
車でのアクセスはとても便利なのですが、モリコロパーク周辺にはIKEAなどもあり、
周辺道路は平時からよく渋滞する道であるようです(^^;)
車で行く際は時間に余裕をもっておくのはもちろんのこと、
渋滞や駐車場事情に左右されない、公共交通機関でアクセスすることもオススメします♪
電車でのアクセス
愛知高速鉄道東部丘陵線(リニモ) 『愛・地球博記念公園駅』下車すぐ
名古屋方面から
名古屋駅から地下鉄東山線に乗り、藤が丘駅下車。
藤が丘駅でリニモに乗り換え、愛・地球博記念公園駅下車。(所要約50分)
春日井方面から
①多治見駅からJR中央本線に乗り、千種駅下車。
千種駅で地下鉄東山線に乗り、藤が丘駅下車。
藤が丘駅でリニモに乗り換え、愛・地球博記念公園駅下車。(所要約1時間30分)
②多治見駅からJR中央本線に乗り、高蔵寺駅下車。
高蔵寺駅で愛知環状鉄道に乗り換え、八草駅下車。
八草駅でリニモに乗り換え、愛・地球博記念公園駅下車。(所要約50分)
岡崎方面から
岡崎駅から愛知環状鉄道に乗り、八草駅下車。
八草駅でリニモに乗り換え、愛・地球博記念公園駅下車。(所要約1時間10分)
出典:https://www.aichi-koen.com/moricoro/access/
バスでのアクセス
名鉄バス『愛・地球博記念公園駅』下車すぐ
ジブリパークの駐車場情報!
ジブリパークのできるモリコロパークには、
北駐車場、西駐車場、南駐車場と駐車場が3か所あります!
出典:https://www.aichi-koen.com/moricoro/access/
さらにジブリパークのオープンに合わせ、北駐車場の北側(道路はさんで向かい)に、
約1500台駐車可能の駐車場が新たに作られる予定となっています!
モリコロパークは土日祝日を中心に駐車場が混雑することも多く、
ジブリパークのオープンともなるとさらに混雑が見込まれるでしょうから、
新しい駐車場はありがたい存在となりそうですね♪
すでにある3か所の駐車場の基本情報もお伝えしますね!
●営業時間…4月〜10月 8:00〜19:00、11月〜3月 8:00〜18:30
※休館日は8:00〜17:30
※入庫は公園閉門の1時間前まで
●駐車料金…大型車 1,680円、普通車 500円、二輪車 200円
※障害者が乗車の車に対しては、手帳の提示で料金免除あり
●駐車台数…北駐車場1,081台、西駐車場380台、南駐車場350台
合計:1,811台(+新しく整備される約1500台)
ジブリパークの大きさはどのくらい?
ジブリパークの大きさはどのくらいなのでしょうか(^^)?
愛知県の公式発表によれば、青春の丘エリア、ジブリの大倉庫エリア、もののけの里エリアがそれぞれ約0.8ヘクタール、
どんどこ森エリアが約1.8ヘクタール、魔女の谷エリアが約2.9ヘクタールで、
ジブリパーク全体では約7.1ヘクタールの大きさとなっています!
出典:https://www.pref.aichi.jp/soshiki/koen/seibikousougaiyou.html
ただしこの面積は、あくまでモリコロパークに占めるジブリパークの面積。
先にも説明したように、ジブリパークはモリコロパーク内に点在するような配置ですから、
モリコロパーク自体の大きさが約194ヘクタールと考えると、
実質的にかなり広大なテーマパークであると言えそうです!
ちなみに、ディズニーはランドとシーを合わせると合計約100ヘクタールです!
モリコロパークはディズニーリゾートの約2倍の大きさもあるのですね!
ランドとシーを1日で歩くのもかなり大変ですから、
モリコロパーク内に点在するジブリパークは、相当歩くことになりそうですね!
ジブリパークで働ける?求人情報は出ているの?
ジブリファンはもちろん、今回ジブリパークのことを知って、
ジブリパークで働いてみたい!と思った方もいるのではないでしょうか(^^)
ジブリパークの求人情報は出ているのか調べてみたのですが、
残念ながら2020年6月現在、ジブリパークの求人情報はありませんでした(>_<)
これから先オープンが近づけば、スタッフの募集が始まることでしょう!
ちなみにスタジオジブリでは2019年11月~2020年1月にかけて、
ジブリパークの企画業務を担う社員の募集を行っていました!
ただでさえ滅多になさそうで、狭き門であろうスタジオジブリの求人ですから、
かなりの応募があったのではないかと予想されますよね。
もしかしたら今後も増員などが行われる可能性もあるかもしれません!
ジブリパークで働いてみたい方は、スタジオジブリの求人情報も時々チェックしてみるといいかもしれませんよ(^^)
ジブリパークで遊ぶのにオススメの周辺ホテル!
広大な公園の中にできるジブリパーク☆
2日くらいに分けてゆっくり行ってみると、ちょうどよさそうな感じがしますよね(^^)
ジブリパークで遊ぶのにオススメの周辺ホテルをいくつかご紹介します!
サンプラザシーズンズ
ジブリパークまでリニモで1本!
13分で行けちゃう、藤が丘駅近くにあるホテルです(^^)
東名高速・名古屋ICからも車で5分、駐車場も無料で車でのアクセスもばっちり!
出典:http://www.sunplaza-seasons.jp/rooms/superiortwin/
おひとりさまからファミリーまで、様々なタイプお部屋があります!
とても清潔で居心地がよさそうですね♪
出典:http://www.sunplaza-seasons.jp/rooms/familywide/index.html
子ども連れにはとてもありがたい和室もあります!
アクセスの良さといい、とてもオススメのホテルです!
「サンプラザシーズンズ」
をコピーして楽天トラベルで検索してみてください!
お得な情報がたくさんありますよ^^
瀬戸パークホテル
ジブリパークからおよそ6キロのところにある瀬戸パークホテルは、
距離的にはジブリパークから1番近いホテルです(^^)
出典:https://www.jalan.net/yad342142/?screenId=OUW2207
外観自体はレトロな雰囲気がありますが、中は綺麗で客室もゆとりのあるつくりとなっています(^^)
出典:http://www.setoparkhotel.co.jp/room.html
「瀬戸パークホテル」
をコピーして楽天トラベルで検索してみてください!
お得な情報がたくさんありますよ^^
ホテルルブラ王山
ホテルルブラ王山は、地下鉄東山線池下駅から徒歩3分のところにあるホテル。
モリコロパークに行くリニモの駅・藤が丘駅まで約15分、
モリコロパークまでの所要時間約40分のホテルです(^^)
こちらのホテルも洋室、和室ともにあり、さまざまな客層に対応していますよ♪
アクセスの点では先に紹介した2つのホテルよりも少し劣りますが、
それでも乗り換え1回でジブリパークに行けるのでとても便利です!
「ホテルルブラ王山」
をコピーして楽天トラベルで検索してみてください!
お得な情報がたくさんありますよ^^
今回こちらでは3つのホテルを紹介しました!
今のところそのような発表はないのですが、
ディズニーリゾートやUSJのように、
今後もしかしたらジブリパークも、
オフィシャルホテルや、より近くに新しくホテルができるかもしれませんね!
ジブリをテーマにしたホテルがあったらとてもステキだと思うのですが…☆
そうなることを期待しつつ、今は既存のホテルを参考にしてみてください♪
「#ジブリパークで体験したいアトラクション」がTwitterで話題に!みんなはどんなアトラクションを期待しているのか!?
国内外で絶大な人気を誇るジブリ作品の数々!
夢のような映画の世界がテーマパークとして現実になるのですから、
TwitterなどのSNSでもジブリパークがどのようなものになるのか、
様々な憶測が飛び交い、話題を呼んでいます♪
こちらではTwitterで話題となった「#ジブリパークで体験したいアトラクション」で、
世間のみなさんがどんなアトラクションやパークを期待しているのか、見てみましょう♪
オオトリ様と入るお風呂♨︎
#ジブリパークで体験したいアトラクション pic.twitter.com/4mLZKVC0fo
— 高柳明音 (@akane29_o8o) April 26, 2018
シンプルに「飛ぶ」#ジブリパークで体験したいアトラクション pic.twitter.com/3xkc4rKbqA
— レオナ (@ClockworkReona) April 25, 2018
神タグきたこれ。
ジブリ飯レストラン!! pic.twitter.com/0R4K03UrBQ
— M•J (@ghibri21471) April 25, 2018
平和なトロッコ列車かと思ったら装甲列車が追いかけてくるジェットコースター#ジブリパークで体験したいアトラクション pic.twitter.com/dk7cdat2e5
— あわじまさき@新刊は夏 (@hijmsawaji) April 25, 2018
とりあえず近隣のホテルのベッドはこんな感じでお願いします pic.twitter.com/NqVJRBj0Eh
— まっきぃ@動画シリーズ第0話20%ぐらい (@makkiTOEFog) April 25, 2018
係員「ハイ、皆さんラピュタ・フリーフォールへようこそ!15歳未満の方は利用できませんよ~。安全ベルトは必ず着用して下さいね!ではスタート!……死ねえ!」#ジブリパークで体験したいアトラクション pic.twitter.com/zYdrerfkeu
— ナベ・チャン (@nabe_chan2) April 25, 2018
「いい音だぁ!このエンジンは当たりだぜ!」#ジブリパークで体験したいアトラクション pic.twitter.com/DAYAgU1Lh8
— Watanabe (@nabe1975) April 24, 2018
いかがでしたか(^^)?
「あー!これこれ!」と思えるようなツボを押さえたものから、
笑えるものまで、たくさんのアイディアがありましたね~(^^)
ジブリパークの理念はあくまで自然の叡智や融合といったものですので、
激しいアトラクションはないものと予想されますが(笑)、
想像するのは自由♪想像だけで十分楽しめちゃいますね!
個人的にはジブリ飯が楽しめるレストランと、トトロのおなかの上を体験したいな~と思いました♪
Twitterにはここには載せきれないくらい、
たくさんの「#ジブリパークで体験したいアトラクション」の投稿がありますので、
お時間がある方はぜひハッシュタグ入れて検索してみて下さいね!
オープンまであと2年ありますが、楽しみになるアイディアがたくさんありますよ!
まとめ
今回は2022年開業予定のジブリパークについてお伝えしました!
2年後どんなかたちでオープンするのか、少しでもイメージが湧いたでしょうか(^^)?
まだオープンまで時間がありますが、こちらでの情報をもとに、
ジブリパーク開業までワクワクした時間を過ごしていただけたら幸いです!
今後もジブリパークについて新しい情報が次々に出てくると思います♪
ぜひ最新情報をチェックして、
開業したあかつきにはジブリパークに遊びに行ってみて下さいね!