アフィリエイト広告を利用しています

発泡スチロールはレンジNG?少しの時間ならOK?溶けた場合食べても大丈夫?

スポンサーリンク
 松屋やすき家などの牛丼や、
コンビニのおでんをテイクアウトで買って帰ってきた時、
ちょっとなら大丈夫と思って電子レンジでチンしてしまうことってありますよね。

しかし、
これらのテイクアウト商品がよく入れられている
発泡スチロール製の容器は電子レンジでの使用には適していません。

電子レンジに適した耐熱性のある容器、
例えば陶器や磁器製の皿に移してチンすることが推奨されます。

そして、すでにチンしてしまって、
発泡スチロールが溶けてしまった時、
「中身をそのまま食べたら体に有害なのかな?」と心配になりますよね。

そこで、こちらの記事では、

  • 発泡スチロールの容器は電子レンジNGなのはどうして?絶対にダメなの?
  • 電子レンジOKな容器はどんな素材?
  • 熱で溶けてしまった発泡スチロール容器の中の料理は食べると体に有害?

などについて、詳しく説明していきますね!

スポンサーリンク

発泡スチロールを電子レンジにかけるのはNG!

発泡スチロールでできている容器は、
電子レンジで熱を加えるのに向いていません。

テイクアウトして、家に帰って食べようとしたら冷めていたので、発泡スチロールの容器のまま電子レンジに入れてしまったという経験は誰でもあるのではないでしょうか?

では、発泡スチロールを電子レンジで温めない方がよい理由は何なのでしょうか?

耐熱温度が低いから

発泡スチロールって何でできているかというと、
それはポリエチレンです。

ポリエチレンの耐熱温度は80℃〜90℃。

そんなに高くないんですね。

電子レンジは、マイクロ波というものを出し、
それが食品の分子を振動させます。

この振動が摩擦を生み出し、熱が発生する仕組みなんですね。

 

レンジでチンする時、
発泡スチロールの容器の中に牛丼などの食材が入っているわけですが、
その食材が温められることにより耐熱温度の限界である80℃~90℃に達すると、
発泡スチロールが耐えられなくなるんですね。

ひどいと、
容器が縮んだり、穴が開てしまうこともあります。

私も以前、鶏肉が入った発泡スチロールの容器を
そのままチンしてしまったのですが、
なんと底に穴が空いてました、、、

これが、
発泡スチロールでできているトレーや容器を
電子レンジで温めるのはNGな理由なんですね。

ちなにに、コンビニ弁当など、レンジでの加熱時間が書いてあるものは、
加熱時間を守ればチンして大丈夫です。

 

また、発泡スチロールの容器自体に水分は含まれていませんので、
マイクロ波で振動が起こりません。

ということは、
発泡スチロールの容器だけを電子レンジに入れて温めたとしても、
温度が上がらないので溶けたりはしないんですね。

発泡スチロールがレンジで溶けた!中身は食べても大丈夫?

では、発泡スチロールがレンジで溶けてしまった場合、
中身の食材は食べてはいけないのでしょうか?

せっかく買ってきたすき家の牛丼が食べられないなんて、
絶望的な気分になりますよね、、、

でも、
溶けた発泡スチロールの成分が食品に染み込んでそう、、、
と体に害がありそうで心配にもなりますよね。

発泡スチロールが溶けたわけじゃない!

ですが実はこれ、発泡スチロールは溶けていません。

ただ、

発泡スチロールが縮んだだけ

なんです。

発泡スチロールが、電子レンジの熱で溶けることはないんです 。

発泡スチロールを溶かすには、
アセトンなどの発泡スチロールを溶かす成分を持っている液体が必要です。
ですから、発泡スチロールをチンしてしまって、
溶けたように見えても、その成分が食品に付いたり、
染み込んだりすることはないので大丈夫です。
ただし、縮んだりしたことで、発泡スチロールが食品にくっついてしまい、
それをうっかり食べてしまうということもあり得るので、
そこは気をつけて下さい。

発泡スチロールを食べたらどうなるの?

発泡スチロールは胃酸で溶けたりしないので、
体に吸収されることはなく、そのまま排泄されていきます
ただし、決して食品ではないですし、
大きさによっては窒息などの危険も考えられます。
発泡スチロールは、体に吸収されることはないとはいえ、
まだ明らかになっていない部分もあるそうなので、
食べても大丈夫とは言えないですね。

 

ここまで見てきて、
発泡スチロールの中の食品が80度以上にならない程度なら、
チンしても大丈夫そうな気がしてきましたが、
そんな絶妙なことできない!という方は、
しっかりと別の容器に移してチンしましょうね。

発泡スチロールに入った食品を温めるには、
どんな容器を使うのが良いのでしょうか。

電子レンジOKな容器はどんな素材?

発泡スチロールの容器をチンするのはあまり良くないことがわかったので、
別の容器に移し替えてチンしましょう。

電子レンジで加熱可能な容器
  • 陶器
  • 磁器
  • 耐熱ガラス容器
  • シリコン容器
  • 紙皿
  • クッキングペーパー
  • 140℃以上の耐熱性のプラスチック
  • ポリプロピレン製の容器

上記のものなら電子レンジで熱を加えても安心です。

ただし、
紙皿は耐久性をあげたり、見た目を可愛くするために、
プラスチックでコーティングされている物があり、
電子レンジで熱を加えると変形する可能性があります。

また、金属が使われていると、
金属部分が熱を持って火花が散ったり、
故障や火災の原因にまでなりますので、絶対に入れないようにしましょう。

電子レンジ可の発泡スチロール容器もある?

実は、発泡スチロールでできている容器の中でも、
電子レンジOKなものもあります。

PP:ポリプロピレン製(電子レンジ可)

PS:ポリスチレン製 (電子レンジ不可)

先ほどの一覧にも出てきましたが、
それは、ポリプロピレン製の容器です。

ポリプロピレンはポリスチレンと違って耐熱温度が高いです。

特別な加工をされていない物であっても100度まで耐えられます。

電子レンジ対応のものであれば、140度まで耐えられるものもあります。

 

水分は100度を超えたら蒸発して、それ以上温度が上がらないので、
ポリプロピレン製の容器であれば大丈夫ですね。

ただし、油は200度とか、どんどん温度が上がるので、
油や油分の多いものは、例えポリプロピレン製の容器であっても、
電子レンジは避けたほうが良さそうです。

  • 陶器
  • 磁器
  • 耐熱ガラス容器
  • シリコン容器

やはり、電子レンジで料理を温めるなら、
この辺りが安心ですね。

他にもある!電子レンジに入れると危険な容器!

ポリプロプレン製以外の発砲スチロールは、
電子レンジで加熱してはいけないことがわかりましたね。

そのほかにも、電子レンジNGの容器はたくさんあるので、
この機会に認識しておきましょう!

金属容器・アルミホイル

金属はマイクロ波を反射するので、火花が飛んだり火事の原因になることがあります。
アルミホイルも同様の理由で避けるべきです。

一部のプラスチック容器

一部のプラスチック容器は、高温で溶けたり変形したりする可能性があります。
また、加熱によって有害な化学物質が食品に移行する恐れもあります。

非耐熱ガラス

耐熱ガラス以外のガラス製品は、温度変化によって割れることがあります。
特に、急激な温度変化には弱いので注意が必要です。

装飾のある食器

金属塗料や金箔などの装飾が施されている食器も金属と同じように
マイクロ波を反射するので使わない方が安全です。

再利用の食品容器

バターなどが入っていたような一度使われた食品の容器は、
再加熱用には設計されていないことが多いので避けるべきです。

紙製品

インクや金属箔が使われている紙皿や紙コップ、テイクアウトの紙袋などは避けるべきです。
ただし、電子レンジに適していると表示されている紙皿や紙製のポップコーン袋などは安全に使用できます。

一部のセラミック製品

すべてのセラミックが電子レンジに適しているわけではありません。
亀裂が入っているもの、釉薬が均一でないもの、
あるいは鉛を含む可能性のあるものは避けるべきです。

一部のシリコン製品

シリコン製品は基本的に電子レンジで安全ですが、全てがそうとは限りません。
使用前に製品が電子レンジに適していることを確認する必要があります。

クリスタルガラス

クリスタルガラスは鉛を含んでいることが多く、
電子レンジで加熱すると鉛が食品に溶出する恐れがあるため避けるべきです。

密封容器

密閉された容器は内部で圧力が上がり、爆発する危険があります。
電子レンジ使用時は、容器を密閉せず、蒸気が抜けるようにしておく必要があります。

発泡スチロールがレンジで溶けた時!どう掃除する?

発泡スチロールの容器をレンジにかけて溶けてしまい、
下にくっついてしまうこともありますよね。

そんなテンション下がる時のお掃除方法もご紹介いたします。

電子レンジから溶けたプラスチックを取り除く方法

  1. 冷却
    • 電子レンジを切り、溶けたプラスチックが冷えて固まるのを待ちます。完全に冷めるまで触らないようにしてください。
  2. 換気
    • 窓を開けるなどして、良好な換気を確保します。有害な蒸気を避けるためです。
  3. 固まったプラスチックの除去
    • 固まったプラスチックは割れやすくなっているため、プラスチックスパチュラや木製のへらを使ってそっと取り除きます。金属製のツールは電子レンジ内部を傷つける恐れがあるので避けてください。
  4. 洗剤を使用
    • 取り除いた後、電子レンジ専用のクリーナーまたは食器用洗剤を湿らせた布で内部を拭きます。
  5. 念入りな洗浄
    • プラスチックが溶け付いた箇所は、やわらかい布かスポンジを使用して丁寧に洗いましょう。硬いブラシや研磨剤は電子レンジ内部を傷つける可能性があります。
  6. 水拭きと乾燥
    • 洗剤を使った後は、清潔な湿った布で洗剤を拭き取り、その後乾いた布で内部を乾燥させます。

これで取れない時は、以下の方法も取り入れてみて下さいね。

お湯につける

70℃~80℃程度のお湯で溶けたプラスチックを柔らかくして、
こそげ取ります。

割り箸にガーゼを巻き付けたものや、割り箸でティッシュを掴んで、
それをお湯につけて、こすりながらこそげ取って下さい。

火傷には注意して下さいね!

温めた重曹水で拭き取る

万能な『重曹』を使います。

コップ1杯の水に大さじ1杯の重曹を入れててから沸騰させ、
その後少し冷ましてからタオルや布巾に染み込ませて、汚れた場所を拭いていきます。

まとめ

発泡スチロールの容器に入った食材を電子レンジでチンしてはいけない理由、
電子レンジに適した容器の素材、電子レンジにかけると危険な素材、
発泡スチロールを溶かしてしまったときのレンジ内の掃除方法について詳しくご紹介てきました!

発泡スチロールの容器は、耐熱温度が80℃〜90℃と低いです。

80℃〜90℃以上に温まった食材に触れると、
発泡スチロールが縮んでしまいます。

その際に料理に発泡スチロールが付着してしまう可能性もありますので、
発泡スチロール容器に入れた食材のの電子レンジでの加熱はNGです。

松屋やすき屋、コンビニのおでんなど、テイクアウトした料理は、
電子レンジOKな陶器や磁器などの容器に移し替えてから、温めてくださいね。

溶けた発泡スチロールは食べても問題ない場合が多いですが、
大きさや量によっては危険ですし、
何より、食品ではないので食べないに越したことはありません。

十分に気をつけて下さいね!

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました