何かと忙しい現代。
わんちゃんをお家に迎えると、お留守番をしてもらうこともありますよね。
そんな時に、わんちゃんだけでお家で過ごしてもらうわけですが、
まだ子犬な愛犬をそのままお部屋に放しているのも心配ですよね。
子犬期はめちゃくちゃやんちゃですし、まだまだしつけも完了していません。
だからと言って、「ケージは狭くてかわいそうな気がするなあ、、、」なんて悩んでしまいますよね。
まだ子犬の愛犬がお留守番するときに、ケージにお留守番させることは、
実はかわいそうではありません。
愛犬が安全にお留守番できるようにケージで過ごすほうがいいんです。
詳しく見ていきましょう。
家の中には子犬にとっての危険がいっぱい
一緒に家の中で過ごしているとき愛犬がいたずらをしてしまっても、
すぐに対応ができますが、お留守番中はそうはいきません。
我が家の愛犬はすでに成犬ですが、しつけが済んでいても、
愛犬の安全のために、お留守番のときはケージで過ごすと決めています。
例えば、お留守番しているときに電気のコードをいたずらしてコード噛んでしまったら、
感電や火事につながり危険です。
脱ぎっぱなしの靴下や下着は遊んでいるうちに丸呑みしてしまう危険があります。
また、人間よりも嗅覚がいい犬は人間の食べ物を食べてしまうことがあります。
チョコやネギ類などどこの家庭にでもありそうですが、犬にとっては危険な食べ物です。
ほかにも愛犬の視点で考えた時に、いたずらしてしまう危険性があるものが部屋の中にはたくさんあります。
我が家はかなりやんちゃなパピーだったので、お留守番中ケージに入っていたはずなのに、ケージを壊して部屋の中を荒らしていたことがありました。
もし、万が一ケージから出てしまっても危険がないように片付けをしたり、対策をしたりしておくことが大切です。
飼い主として責任をもって環境をととのえてあげてくださいね。
愛犬へのケージの慣らしかた・お留守番の慣らしかた
お部屋のなかをフリーで過ごしている愛犬をケージにいれるのはかわいそうと思うかもしれません。
その気持ちは本当によくわかります。
が、愛犬にとって居心地の良い環境を整えてあげることで、
愛犬が自らケージで過ごすようになります。
我が家の愛犬はケージを休む場所と認識しているので、
思いっきり遊んだあとや散歩から帰ってきて、
疲れた時には自らケージに入りゴロンとします。
ケージに慣れさせる方法
我が家で実際に試したことをご紹介します。
まず私たち家族の中で共通認識を持ちました。
- ケージで過ごすのはかわいそうではない
- フリーのときや遊ぶ時にはおもいっきり遊んで、休む時には休む
- メリハリをつけるため、愛犬が安心して過ごすための部屋なんだよ
と子供にも説明しました。
愛犬がパピーのとき、パピーは遊んでも遊んでも体力がきれるまで遊び続けます。
愛犬と遊ぶ時間を決め、思いっきり遊んで時間がきたらケージに誘導するようにしていました。
ケージの中はお気に入りの毛布をひいてあげて、その休むところとは別の仕切りにトイレを設置し、トイレトレーニングもケージ内で行なっていました。
愛犬にはケージの中を、あなただけの空間で、安心して休むことができる場所なんだよ。と認識してもらいました。
ケージに慣れさせる時の注意点
ここで、ケージに慣れさせている最中の注意点をお伝えします。
悪いことをしたときに叱ってケージに入れることはしないでください。
ケージは嫌なところ、叱られるところなどと認識してしまってはケージにはいることすら嫌になってしまいます。
悪いことをしたとき、その直後であれば、その場で「いけないよ」としつけをしてくださいね。
パピーの頃は上記のとおり時間で管理していましたが、成長とともに我が家では、「ハウス」と指示を出して、自分からケージに入れたらご褒美をあげてたくさん褒めてあげていました。
今では、指示を出せばきちんと従ってくれます。
ケージのしつけだけでなく、どんなしつけをするときにも必ず失敗はあります。
失敗したときには、静かに見守りできた時には大げさに褒めて伸ばして根気良くしつけをしてくださいね。
お留守番に慣れさせる方法
次に、ケージに慣れたらお留守番を30分~試していきましょう。
自宅を出る前に、コングなど時間を潰せるおもちゃを与えてあげてください。
コングはこれですね
↓↓↓
お留守番はつまらない時間ではなく楽しい時間だと認識させます。
また、見守りカメラなどお留守番中に外からチェックできるように準備しておくのもいいかと思います。
こちらの見守りカメラは、楽天で2万件を超えるレビューがあるにも関わらず☆星は4以上でとても安心して選べる商品だなと思い、我が家でも使っています。
私は機械に強いので設定は簡単だと思いましたし、画質がきれいなのと、
夜も白黒ですが、ちゃんと見れるところが気に入ってます^^
愛犬にお留守番をさせるのは最初は不安かと思います。
徐々に徐々に時間を伸ばして慣らしていきましょう。
そして帰ってきた時にはたくさん褒めてあげて、たくさん触れ合ってください。
まとめ
愛犬がお留守番中にケージで過ごすのはかわいそうではありません。
我が家は政権になっても、お留守番時はケージに入ってもらっています。
安全面のことを考えても、お留守番中はケージで過ごすことをおすすめします。
お留守番だけでなく、ケージで過ごすのを慣らしておくと急な来客時にも対応できます。
あなたの愛犬が安全にお留守番できるよう、お役に立てたら幸いです。
何かと忙しい現代。
わんちゃんをお家に迎えると、お留守番をしてもらうこともありますよね。
そんな時に、わんちゃんだけでお家で過ごしてもらうわけですが、
まだ子犬な愛犬をそのままお部屋に放しているのも心配ですよね。
子犬期はめちゃくちゃやんちゃですし、まだまだしつけも完了していません。
だからと言って、「ケージは狭くてかわいそうな気がするなあ、、、」なんて悩んでしまいますよね。
まだ子犬の愛犬がお留守番するときに、ケージにお留守番させることは、
実はかわいそうではありません。
愛犬が安全にお留守番できるようにケージで過ごすほうがいいんです。
詳しく見ていきましょう。
家の中には子犬にとっての危険がいっぱい
一緒に家の中で過ごしているとき愛犬がいたずらをしてしまっても、
すぐに対応ができますが、お留守番中はそうはいきません。
我が家の愛犬はすでに成犬ですが、しつけが済んでいても、
愛犬の安全のために、お留守番のときはケージで過ごすと決めています。
例えば、お留守番しているときに電気のコードをいたずらしてコード噛んでしまったら、
感電や火事につながり危険です。
脱ぎっぱなしの靴下や下着は遊んでいるうちに丸呑みしてしまう危険があります。
また、人間よりも嗅覚がいい犬は人間の食べ物を食べてしまうことがあります。
チョコやネギ類などどこの家庭にでもありそうですが、犬にとっては危険な食べ物です。
ほかにも愛犬の視点で考えた時に、いたずらしてしまう危険性があるものが部屋の中にはたくさんあります。
我が家はかなりやんちゃなパピーだったので、お留守番中ケージに入っていたはずなのに、ケージを壊して部屋の中を荒らしていたことがありました。
もし、万が一ケージから出てしまっても危険がないように片付けをしたり、対策をしたりしておくことが大切です。
飼い主として責任をもって環境をととのえてあげてくださいね。
愛犬へのケージの慣らしかた・お留守番の慣らしかた
お部屋のなかをフリーで過ごしている愛犬をケージにいれるのはかわいそうと思うかもしれません。
その気持ちは本当によくわかります。
が、愛犬にとって居心地の良い環境を整えてあげることで、
愛犬が自らケージで過ごすようになります。
我が家の愛犬はケージを休む場所と認識しているので、
思いっきり遊んだあとや散歩から帰ってきて、
疲れた時には自らケージに入りゴロンとします。
ケージに慣れさせる方法
我が家で実際に試したことをご紹介します。
まず私たち家族の中で共通認識を持ちました。
- ケージで過ごすのはかわいそうではない
- フリーのときや遊ぶ時にはおもいっきり遊んで、休む時には休む
- メリハリをつけるため、愛犬が安心して過ごすための部屋なんだよ
と子供にも説明しました。
愛犬がパピーのとき、パピーは遊んでも遊んでも体力がきれるまで遊び続けます。
愛犬と遊ぶ時間を決め、思いっきり遊んで時間がきたらケージに誘導するようにしていました。
ケージの中はお気に入りの毛布をひいてあげて、その休むところとは別の仕切りにトイレを設置し、トイレトレーニングもケージ内で行なっていました。
愛犬にはケージの中を、あなただけの空間で、安心して休むことができる場所なんだよ。と認識してもらいました。
ケージに慣れさせる時の注意点
ここで、ケージに慣れさせている最中の注意点をお伝えします。
悪いことをしたときに叱ってケージに入れることはしないでください。
ケージは嫌なところ、叱られるところなどと認識してしまってはケージにはいることすら嫌になってしまいます。
悪いことをしたとき、その直後であれば、その場で「いけないよ」としつけをしてくださいね。
パピーの頃は上記のとおり時間で管理していましたが、成長とともに我が家では、「ハウス」と指示を出して、自分からケージに入れたらご褒美をあげてたくさん褒めてあげていました。
今では、指示を出せばきちんと従ってくれます。
ケージのしつけだけでなく、どんなしつけをするときにも必ず失敗はあります。
失敗したときには、静かに見守りできた時には大げさに褒めて伸ばして根気良くしつけをしてくださいね。
お留守番に慣れさせる方法
次に、ケージに慣れたらお留守番を30分~試していきましょう。
自宅を出る前に、コングなど時間を潰せるおもちゃを与えてあげてください。
コングはこれですね
↓↓↓
お留守番はつまらない時間ではなく楽しい時間だと認識させます。
また、見守りカメラなどお留守番中に外からチェックできるように準備しておくのもいいかと思います。
こちらの見守りカメラは、楽天で2万件を超えるレビューがあるにも関わらず☆星は4以上でとても安心して選べる商品だなと思い、我が家でも使っています。
私は機械に強いので設定は簡単だと思いましたし、画質がきれいなのと、
夜も白黒ですが、ちゃんと見れるところが気に入ってます^^
愛犬にお留守番をさせるのは最初は不安かと思います。
徐々に徐々に時間を伸ばして慣らしていきましょう。
そして帰ってきた時にはたくさん褒めてあげて、たくさん触れ合ってください。
まとめ
愛犬がお留守番中にケージで過ごすのはかわいそうではありません。
我が家は政権になっても、お留守番時はケージに入ってもらっています。
安全面のことを考えても、お留守番中はケージで過ごすことをおすすめします。
お留守番だけでなく、ケージで過ごすのを慣らしておくと急な来客時にも対応できます。
あなたの愛犬が安全にお留守番できるよう、お役に立てたら幸いです。